ドカベンシリーズ最後の最後にこのシーン持ってきたのは感動したけど、岩鬼の殺気と毒気が抜けてヤバい奴じゃなくなってたのは残念…これが記憶の美化か…
TV版サンボル見てどよーんとした後は、ゆうきまさみ先生の「ざ・ライバル サンダーボルト」を読んでニヤニヤするのじゃ
「ビューティフル・ドリーマー」でラムが言っていた台詞を、漫画ではしのぶに言わせている場面。映画が好き嫌い云々ではなく、「毎日同じバカ騒ぎ」と表現された事をずっと気にしていた証左。
Kashmirさんの「ぱらのま」5巻購入&読了。毎度旅に出たくなる漫画だ…しかも無理に遠出でなくとも近場でも(なんなら脳内でも)良いという…
テーマが「プリキュアとは何か」だったのだが、まさか哲学的な論法で悟りの境地に至る内容だとは思わなかった(お子様は置いてけぼりになってないかしら)
「うなじ」シリーズ(江口寿史)
25年前に既に描かれているおっさん→美少女のTS作品。「もし急に美少女になったら」の展開のリアル感が繊細。今振り返ると早過ぎる題材だったんだろうか
ワイ最初に読んだ鉄腕アトムが「アトム2世」なので、「現代に甦ったネオアトム」と言われてもこーゆーアトムしか連想できん(苦笑)