【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 289/わかる人にはわかる】
名古屋の味噌ダレ(調理みそ)で抜群の知名度を誇るのが、「つけてみそ かけてみそ」と「献立いろいろみそ」の2つ。世代差こそあるものの、それぞれが超有名ご当地CMソングだ。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 290/隠し味】
「つけてみそ かけてみそ」のメーカー・ナカモは、1830年創業の老舗。また本商品は年間約100万本生産する人気商品だとか。味噌でミリオン。すごい!!
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 291/モナカはキビチイ】
「献立いろいろみそ」のメーカー・イチビキは、1772年創業の老舗。「おいしさスマイル」というコンセプトのもと、調味料をはじめさまざまな商品を食卓に提供する大企業だ!
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 292/舌たらず】
イチビキの企業HPには、先ほどのやとがMEMOに記したような味噌の歴史などが紹介されているコーナーがあり、雑賀の宝庫となっている。読むだけで味噌博士になれるかも。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 293/保険】
名古屋周辺に住む人の味噌ダレを使う頻度はデータとしてはないが、八十亀ちゃんの週1という頻度は結構リアルだと感じている。年換算だと50回超なので、やはり結構多い。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 294/エラーコード】
これだけ地域の代名詞となるほど馴染みの深い味噌だが、総務省統計局のデータで味噌の消費量を見てみると、実は愛知県は全国47都道府県中37位と衝撃の結果となる。ちなみに1位は長野県。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 295/少しずつ融けてゆく】
(続き)これは「味噌」というカテゴリで取り扱っているデータに、今回登場した「調理みそ」が入っていないことが大きい。調理みそ入りのランキングならぶっちぎり1位な気がする。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 296/アイスる味】
「献立いろいろみそアイス」は限定生産ではあったが一部のファンから大好評だったそう。商品名とパッケージから、食べるのにはなかなか勇気が必要な意欲作。再販があればぜひ。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 297/みそかけられ四天王】
名古屋周辺のおそらく歌えない人がいないと思われる、「つけてみそかけてみそ」のCM、また今後も世代交代の波は押し寄せるのだろうが、あのメロディはずっと続いて欲しいと切に願う。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 298/みそぎ】
3コマ目の八十亀ちゃんのセリフがすべて。ぜひ拡散してほしいコマでもある。かけられる味噌側にもプライドがあることを、味噌を愛し、味噌に愛される我々は決して忘れてはいけないのだ。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 299/見送り】
扉絵にいる八十亀ちゃんの衣装モチーフは、名古屋市公式マスコットキャラクターの「エビザベス」かと。よく見ると防止の片方はシャチホコではなくエビフライになっている。実はこれも公式設定。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 🎊300🎊/石の疎通】
黄金の信長像は、JR岐阜駅北口を出たところにそびえ立っている。立っているのではなく、”そびえ”立っている。像の高さが約3mという大きさもさながら、なぜか台座が8mほどあるのだ。