【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 002/心理戦】
愛知県にあるハンバーガーショップの店舗数は314店。こちらは全国4位だそうだ。ちなみに1位は799店舗で東京都、最も少ない島根県は16店舗。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 169/名古屋時間】
「名古屋時間」という言葉が存在するくらい、名古屋周辺では時間にルーズな人が多く存在すると言われている。時間にキッチリした製造業が多いがゆえに、オフの日の反動なのかも。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 758/三岐にならえ】
だけれどその確執も、お互いに良いところも知っているからこそ。茶番劇、失礼いたしました。(笑)ちなみにきぃなちゃんの持っている十万石まんじゅうは、埼玉の銘菓。うまい、うますぎる!!
※今朝のツイートに4コマ画像がありませんでした😅
【#まいにち八十亀ちゃん 180/好きなもの】
カメラも買って、ようやく写真部のメンバーにとけ込めた(ような気がしなくもない)陣くん。イイ感じの雰囲気で締めましたが、まだまだ八十亀ちゃんたちのお話は続きますのでご安心を!
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 478/撮れんどワード】
北館の2階にはシャチスタジオという撮影スポットがあり、お客さん持参のカメラでもスタッフのカメラでも撮影してくれる。スタッフにカメラで撮影してくれた写真を購入することもできる。
【#まいにち八十亀ちゃん 179/水遁の術】
三重県の県民性としてよく挙げられるのは、正直者が多いということ。大遅刻のやん菜さんも素直に謝っている。三重には伊勢神宮があり、神様のお膝元だという認識なのも一因かもしれない。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 296/アイスる味】
「献立いろいろみそアイス」は限定生産ではあったが一部のファンから大好評だったそう。商品名とパッケージから、食べるのにはなかなか勇気が必要な意欲作。再販があればぜひ。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 171/ここだけだし】
ダシの自販機では、長崎県平戸産の焼きアゴ(とびうお)がまるまる1匹入ったボトルが売られている。名古屋では大須と名古屋駅前で売られている。間違えて飲まないように。(一応)
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 287/迷わない箸】
「味噌」の由来は、飛鳥時代、まだ豆の粒などが残っている醤(熟生物)という意味の「未醤」が変化していき「みしょう」→「みそ」となった説が有力。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 081/攻略できない】
おそらく略称系の最難関は、ナゴヤドームのすぐそばにある「イオンモールナゴヤドーム前店」。これは何と略す」でしょう?(答は次ページ)
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 303/セカンドオピニオン】
犬山城は、現存する日本最古の木造天守で、その歴史的価値などから日本に5つしかない国宝の城に指定されている。その風情ある佇まいは、東海三県に住む者であればオススメせざるをえない素敵な観光地だ!
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 010/種族間交流】
猫の着地がうまいのは、三半規管が他の哺乳類よりも発達しているから。八十亀ちゃんの着地も見事なので、三半規管が優れていることは間違いない。