【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 793/翼を授ける】
食べ出すと止まらなくなる魔力を持つ手羽先。どれだけたべてもおいしさが続くのが最大の魅力だが、カロリー計算はご法度(笑)。きっと手羽だからカロリーも飛んでっちゃうから実質ゼロなのでは!?
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 494/蹴りたい背中】
北館には、別名「シロイルカ」とも呼ばれるベルーガのプールがある。名古屋港水族館では、ベルーガのトレーニングを一般公開しており、ベルーガの知性と生態に驚かされることうけあいである。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 082/居残り】
正解は「ドムジャ」。以前はイオンの前身であるジャスコブランドだったため、「ジャスコナゴヤドーム前店」→ドームの近くにあるジャスコ→ドムジャ。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 383/選ばれし者】
残念ながら本作に宝具は出てこないのだが、装備するという点では近いかもしれない。ただエクスカリバーは攻撃特化なのに対して、襟カバーは防御専門。きっとシールダー向けに違いない。
【#まいにち八十亀ちゃん 296/ジェネレーションギャップ】
まったくの余談だが、シャチホコと似た組み合わせで、シンガポールの「マーライオン」がいる。頭がライオンで胴体は魚。水も噴き出す。だがこちらは火ではなく海を鎮める守り神。なんと役割が真逆。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 505/夜逃げ失敗】
名古屋港水族館の閉館時間は、通常は午後5時30分(冬季は5時)。GWと夏休み期間は、午後8時まで延長している。ちなみに夏休み期間中の午後5時以降に入館すると入館料が2割引きになる。
【#まいにち八十亀ちゃん 327/足りないもの】
素直に楽しいものを楽しいと言える陣くんは実に主人公っぽい。そういえば、八十亀ちゃんは陣くんのことを未だに「トーキョー」呼ばわり。いつか名前で呼ばれる日は来るのだろうか。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 502/やん菜の長所】
三重の女性は芯がしっかりしていて、自分が上の立場になったときに、部下に対して気遣う能力に長けている県民性なのだとか。なんにせよ、やん菜さんがいるからこの部はまとまっている気が
【#まいにち八十亀ちゃん 206/活動金】
ヒトの脳は、報酬を得られることが期待できたとき、「ドーパミン」と呼ばれる物質を分泌する。ドーパミンはやる気を高めるだけではなく、瞬時に思考力や決断力までアップさせる優れものだ!
【#まいにち八十亀ちゃん 211/音ズレ】
そろそろ今回のメインテーマ「タスポニー」の話題へ。日本タスポニー協会によると、誰もが手軽に楽しめ、運動不足やストレス解消になるスポーツを目指して考案されたものだという。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 721/まさかな】
ちなみに有名どころとしては、高知県のカツオ、山口県のフグ、富山県のブリなど、地元の名産に根付いて制定されている。そして変わり種としては、広島県のカキ。魚の定義は実に広大だ…。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 172/新発酵】
大須では古着店や雑貨店などが多く、掘り出し物を探す楽しみもある。八十亀ちゃんの大好きな「I♡MISO」シリーズは、果たして八十亀ちゃんの他に買う人はいるのだろうか・・・。