【#まいにち八十亀ちゃん 030/糖殺(とうさつ)】
あつあつのデニッシュパンの上に、冷たいソフトクリーム。この絶妙なバランスを一度ご賞味あれ。ちなみに上手に食べるには、生地を横に切るのがポイントだ!
【#まいにち八十亀ちゃん 042/撮(と)もだち】
【証明】
八十亀ちゃん→いつも何か食べている。
只草ちゃん→いつも八十亀ちゃんを撮っている。
その結果、
撮られる写真→何かを食べている八十亀ちゃん。
【Q.E.D】
【#まいにち八十亀ちゃん 141/手ブレ】
一眼レフの値段はピンキリだが、高いものだとなんと数百万円のものも。しかも本体だけでレンズは別だ。きっと只草ちゃんのものも相当良いものだろう。実は良家のお嬢様!?
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 736/とりあい】
雷鳥は国の特別天然記念物に指定されており、国内希少野生動植物種の対象にもなっている。2000年代に調査した日本国内の推定生息数はおよそ1700匹。各県力を合わせて護ってほしいものだ
✨アニメ4期Blu-ray予約受付中!
https://t.co/DaBAk8KTNl
【復習!#まいにち八十亀ちゃん 031/おぐモーニング】
小倉トーストの発祥は、大正10年ごろに「満つ葉(まつば)」という喫茶店とされている。もともと和菓子屋さんだったらしいが、終戦後の時代背景もあり餅米が不足したため転身したらしい。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 104/訳も分からず】
八十亀ちゃんが食べているのはソフトクリームだが、担当アダチのオススメは「クリームぜんざい」。ラーメンを食べたあとのお口直しにちょうど良い絶妙な甘さだ!
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 563/海外しい】
ちなみにスクールランチで人気の献立は、ビーフカレー、カツカレー、ハヤシライス、みそラーメン、牛丼など。温かいメニューを温かいまま食べられるのが嬉しい。書いててお腹が空いてきた。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 630/江戸期 宗春と芸どころ名古屋】
「ナゴヤ歴史探検」は、そのタイトルの通り「名古屋」の歴史に特化して、縄文時代から今の名古屋がどうやってできていったのかをわかりやすく解説してくれる。その濃すぎる内容が話題となり、一般販売もされた。
【#まいにち八十亀ちゃん 309/そっくりさん登場】
アメリカの動物行動学専門家であるゲイリー・ウェイツマン博士によると、ネコの鳴き方は16種類あるという。特にその中でも、「なでて」「ゴハン」など、人にお願いする鳴き声は使い分けているらしい。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 030/糖殺】
あつあつのデニッシュパンの上に、冷たいソフトクリーム。この絶妙のバランスは一度ご賞味あれ。ちなみに上手に食べるには、生地を横に切るのがポイントだ!
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 078/木は燃えるからね】
東京スカイツリーは名前こそ「ツリー(木)」だが、当然木造ではなく鉄骨でできている。というか、まず燃やしちゃダメだからね。(犯罪です)
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 643/許可撮り】
交渉が得意なタイプは、普段から甘えるのに慣れていて、かつ自分に自信がある人だと言われている。なので長男長女よりも末っ子のほうが交渉に向いているそうだ。只草ちゃんは末っ子のハズだが…。