【復活! #まいにち八十亀ちゃん 087/岐阜VS.三重】
一つの問いが戦争を生むように、世の中には答えを出さないままのほうが良いこともある。悪の根源は、その問いを投げかける無邪気さに潜んでいるのだ!!(©陣 界人)
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 709/学学ブルブル】
学習室のルールとして、携帯電話のバイブレーションも禁止、パソコンや電卓の使用も禁止、音楽プレイヤーの音漏れの注意書きなどもあり、静音へのこだわりが徹底している。すごく集中できそうだ。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 329/しのぶれど】
天守閣のシャチホコは、北側にあるのがオスで、南側にあるのがメス。大きさはオスが2m62cm、メスが2m58cmと、オスのほうが少し大きい。男のメンツなのだろう。
【復習!#まいにち八十亀ちゃん 003/習慣】
現名古屋市長・河村たかし氏。2009年から市長を務めていて、方言を多用する人物としても市民などから多く親しまれている。ちなみに本人のTwitterでもその方言っぷりを伺い知れる。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 509/ドルフィンキック】
スタンド席に向かって豪快に水をかけてくるイルカのシャワー。もちろん海水なので、カメラなどの電子機器を持っている人は気をつけて。前3列くらいまでの人はカッパの事前購入がオススメ。
【#まいにち八十亀ちゃん 061/えー判定】
上級者の間では、写真の善し悪しを決める要素として、光・背景・構図・画角などを主に大切にするらしい。ただアートの分野でもあるので、直感も大事にするそうだ。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 036/途中入場】
(続き)そのうち運動部の所属率は50.6%(男子65.6%・女子37.0%)、文化部は27.3%(男子14.4%・女子39.6%)とのこと。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 056/7対80】
マネキンということもあり、ナナちゃんは期間ごとにいろんな服を着ている。あとたまにアゴが伸びたり、鼻息を噴射したり、謎のカスタマイズをされていることもあった。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 092/みえみえのウソ?】
陣たちの通っている高校は、学年ごとにネクタイのラインが変わるようだ。毎年地味に買い替えが必要なので、先輩から好きな後輩にあげるなどのリア充イベントも目撃できそう!?
【#まいにち八十亀ちゃん 069/あんぐり】
男子が女子に思う「怒った顔もカワイイ」という気持ちは、ちょっとムスッとしたりする程度のもの。只草ちゃんの癖は、この範疇を高々と飛び越えていくぞ!
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 236/静かな戦い】
タスポニーの基本的なルールはテニスとよく似ており、使用するスポンジボールは直径17センチ、重さ50グラムほど。広い場所は不要で、ラケットがいらないため必要な道具も少ないのが便利。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 313/冷ややか】
口数が少なく簡潔に言葉を話す男性の方が、よくしゃべる男性よりも「男らしい」と思われる傾向にあるそうだ。女性がよくしゃべるぶん、違いを感じやすいからだとか。・・・結局は、キャラ次第な気もするが。