【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 310/触らぬ神に】
この名古屋城の復元にあたり、特に名古屋周辺では連日ニュースで取り上げられることも多い。それはつまり、名古屋城が昔から多くの人々に愛されてきた「シンボル」であり続けている証なのかもしれない。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 360/軍配は】
陣くんの知らないところで起こっていた写真部騒動、無事一件落着!!そういえば忍者(に扮したやん菜)に持って行かれた陣くんのカメラ、どうやって返されたのだろう…。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 361/元通り】
戻ってきたいつもの3COMBO。ちなみに名古屋市のアンケートによると、名古屋城の訪問頻度は年に1回程度という人が多いそうだ。今後の八十亀ちゃんの訪問頻度は、平均を大きく上回りそう(笑)。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 759/咳を外す】
午前授業の日、昼には帰宅することを、三重の一部では「早よ帰り」という言い方をするらしい。授業をサボってばっかのやん菜さんの場合だと、「遅出早よ帰り」がデフォルトである可能性が実に高い。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 796/同じペース】
体育祭と文化祭に関しては、学校によって日程も日数もバラバラ。田金祭のように体育祭と文化祭をひとまとまりでやる学校もあれば、毎年交互にどちらかだけをやるというストイックな学校もあるらしい。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 799/血当所】
ちなみに亀山みそ焼きうどんは、キャベツがたっぷり入っているのでヘルシーなのが特徴。かめみちゃんの好物は、みそ焼きうどんと、白いごはん。かめみちゃんにとって、みそ焼きうどんはおかずなのである。
【#まいにち八十亀ちゃん 090/時間差攻撃】
国際中継ではいつも時間差が発生するイメージがあるが、それは宇宙に打ち上げられている人工衛星を経由しているため。ちなみに地球から約3万6千キロほど離れている。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 428/ぷりぷり】
陣くんの予想とは全然違った「ちんぷりかえる」。予想外のところでガッカリされたララちゃんも被害者。だがカワイイ子がむくれるのはキライじゃないので、ぜひ今後もちんぷりかえっていただきたい。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 566/外出許可】
ちなみにミルメークを発売するそもそものきっかけは、学校給食の飲み物が脱脂粉乳からビン牛乳に変わり始めたことにより、カルシウムやビタミンの栄養不足を懸念する時代背景があったそうだ。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 362/誰もそんなこと言ってない】
3話にわたってお届けした名古屋城編は終わり、季節はついに夏へ“夏といえば”な行事にも、陣くんが思わずツッコんでしまうようなびっくりするご当地事情が存在するのか!?お楽しみに☆
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 333/映らぬ影】
大天守閣内部の展示で名古屋城の歴史などを学べるが、SNS映えしたい人は5階にある実物大の金シャチ模型に行こう。青空をバッグに、金シャチに乗って記念撮影が可能だ!3階の城下町のセットもオススメ。
【#まいにち八十亀ちゃん 073/仲間外れ】
よそもの【余所者】:他の土地から移ってきた人。また、仲間ではない人。
どう見ても陣くんです。本当にありがとうございます。