休みなので朝からKindleで漫画読み。百名哲『モキュメンタリーズ』がめちゃくちゃ面白かった。オークションサイトで特定のものを落札し続ける謎のアカウント、違うジャンルで見たことあるなあ。
https://t.co/i9caajbo17
漫画『田山幸憲パチプロ日記』がめちゃくちゃ面白い。池袋近辺に住んでたから1960〜70年代のあの辺が描かれていて楽しい。主人公のターさんの行きつけの山楽って店はロサ会館の向かいのようだ。
中学生の頃、『さくらの唄』のノヒラと同じくらい影響を受けたのが漫画版『グミ・チョコレート・パイン』の山之上だった。別にこれといって辛いこともなかったけど、楽しいこともなかった中学生活だったので、ボンクラに救われるボンクラに夢を見ていたのかもしれない。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
ブラックジャック創作秘話、紙の本で持ってたけど引っ越しの際に手放していたのでKindleで再購入。こちらも今ならポイント半額還元セール中。
https://t.co/xyolU6ANTH
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
吉本浩二先生の『こまねずみ出世道』を中学時代以来に再読している。ギターのオープンチューニングとスライド奏法をこの金融漫画で知った思い出。
「キーワードは“全員ホームラン”」っていうパワー系っぽいフレーズが聴こえて、こんな感じかと思ったら偏差値67もあった。
今日は縁があって研究者の方々に混じり、フィールドワークに参加させてもらった。石切のコリアン寺院や民間巫者の街、生駒山の修験道の行場、宝山寺やらたくさん案内してもらった。久々に学生の気持ちに戻って楽しかった。
手塚治虫の絶筆作品『グリンゴ』の巻末おまけ漫画読んでると、働かないではいられない不安さに日本人を根源を見ている。なんだか悲しいなぁ。
そういえば、初めて葉っぱでペシペシもしてきました。流石に朝からダイナミックロウリュウに耐えられる自信が無かったので普通のロウリュウだけ受けてきた。