こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
kindleで3巻まで無料の『舞妓さんちのまかないさん』という漫画を読んでいたら、なんか美味そうなどら焼きが出てきて気になった。店舗に行かなくとも日曜は高島屋で買えるらしい。もう少し早く読んでたら今日、買ってきたのに…
本棚に埋もれていた安達哲の『さくらの唄』を数年ぶりに読み返した。中学生の時に初めて読んだけど、その時はノヒラにすごく共感していたし、主人公は利彦じゃなくてノヒラなんじゃないかと感じていた。今はもう少し全体的に楽しめた気がした。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
Apple MusicでNHKの『日本民謡大観』シリーズを発見。各地方Disk1〜10の200曲以上ある果てしないボリューム。四国編を聴いてみて、「石切唄」の石を打つ音がなんだか心地よくて気に入った。庵治町のあたりのものなんだろうか。
フォロワーのマンガブックさんにオススメしてもらった花輪和一の『刑務所の中』がめちゃくちゃ面白い。昔、ガロ時代の漫画読んであんまりピンとこなかったけどこれは個人的にどストライク。
『ビデオハンター 夜明けの竜』読了。
完全にビデオ屋版の美味しんぼだったけど、主人公がひねり出した策が毎回それほど奇策じゃないところがイイ。
https://t.co/P5nSwsrqSb
秋田が舞台の漫画ってこれまでもあったけど、この漫画は特に秋田感が濃い。何しろ主人公の名字が「照井」。あらためて考えてみると秋田ではクラスに2〜3人いたけど他の地域ではあんまりいない名字だ。あと、県南に行かない県央の人な!
めんけぇなぁ えみちゃん 1巻 https://t.co/cwAw9KQR4L
久しぶりにブログを書いてみようと思ったら3本も記事が書けたので予約投稿で小出しにしていくことにした。
普段、労働に追われなかなか気力が起きないけど、今日は昼寝もしたので調子がいいのだろう。水木先生の睡眠力リスペクトだなぁ。