ぶちたまの夏休み:
洲本に安宅冬康を求めて、洲本城跡と洲本温泉④
ツリー形式だと読みにくくなるのかもしれないので、後でまとめて別にアップはしますので、一個ずつアップしていきます。このエステのコース聞いて驚くなかれ、3万以上です。そりゃあツルツルになるわけですよ。
みつぶちたまとほそかわどののしいたけ観察日記
その832 群生する奴ら
群生する毒キノコは群生しているだけで、採取して食べなければ、ヒトに対しての危害がないと思いながら見ていたところ、公園を手入れする方々に「あれ毒ですか?」と聞かれ「毒っぽいなあって」とはぐらかしたことをお詫びします。
ぶちたまの夏休み:
洲本に安宅冬康を求めて、洲本城跡と洲本温泉⑤
三時間もたっぷりリゾートエステを受けまして、左上の豪華内容。ハーブボールで線を温めて、アロママッサージで浸透、フットセラピーと眼精疲労を受けてフェイシャルたっぷり。
いよいよお食事へー前菜から最高だった…。
ぶちたまの夏休み:
洲本に安宅冬康を求めて、洲本城跡と洲本温泉⑥
淡路島の藻塩があるんです、この塩めちゃくちゃ美味しくて、鯛のお刺身をこの藻塩で食べたら世界観が変わるくらい、藻塩で食べるお刺身が美味しいのなんのって。煎り酒で食べる刺身も美味しいと思ったのですが、これはこれで最高…!
ぶちたまの夏休み:
洲本に安宅冬康を求めて、洲本城跡と洲本温泉⑦
刺身を塩で食べるという中で、一番おすすめの食材は、イカ!
今まで醤油と生姜とか肝醤油とかでしたけど、肉厚で歯切れの良いアオリイカなら、コリっとした食感と身の濃い旨みが塩によって、口に広がりました。
ぶちたまの夏休み:
洲本に安宅冬康を求めて、洲本城跡と洲本温泉⑧
パスタだとクリーム系を食べないのですが、スープになるとビスクとかポタージュとかともかく煮込んだスープが大好き。そんなビスクに鰹出汁など和の出汁を合わせたお鍋、これご自宅でも簡単に真似できそうでシメにお米入れたい!
ぶちたまの夏休み:
洲本に安宅冬康を求めて、洲本城跡と洲本温泉⑨
料理名書き忘れていますが、焼きなすとごぼうの饅頭です。作り方知りたいくらいに、ふわっともちっと…なすの甘みとごぼうの滋味、それを包む餡…。とろけるほどに美味しゅうございました。もう一度食べたい…。
ぶちたまの夏休み:
洲本に安宅冬康を求めて、洲本城跡と洲本温泉⑩
焼物で、淡路牛とマツタケがあったので、マツタケの交換を求めた実話ですが、交換率がー!いいですか、3枚ですよ!マツタケ(国産)4分1に対して、淡路牛3枚…くっ、致し方ない。
ぶちたまの夏休み:
洲本に安宅冬康を求めて、洲本城跡と洲本温泉11
淡路牛をマツタケと交換しまして、マツタケを堪能するとともに、淡路牛にマツタケの香りが移りなんとも贅沢なお肉をいただきました。新鮮な淡路島の玉ねぎを使ったソースもまた美味しく最後まで美味しくいただきました。めちゃうま!
みつぶちたまとほそかわどののしいたけ観察日記
その833 カラスも食べる
名古屋ではいくつかきのこを見つけまして。マツ科の樹木(松ぼっくり)近くに、動物が食べた後のおそらくイグチ目の菅孔を持つキノコの破片。
散乱していた他の破片もみたけど柄がなくて、同定には至りませんでした。残念ー。
ぶちたまの夏休み:
洲本に安宅冬康を求めて、洲本城跡と洲本温泉12
いやあー、温泉の食事ってたっぷりで、ご飯食べきれなくておにぎりにしてもらっちゃいました。お夜食!最後のデザートまで美味しくて、幸せな食事でした!そしてお待ちかねの露天風呂!
ノイズはnote側では弱くしようと思いますー。