「BLUE DROP」メガボマー&ミサイル格納庫内のレイアウト。設定では無く着陸脚の説明に書いた図の中の1枚。背景に映るミサイル&特殊タンク運搬車両。地味だけに自由度が高くまた作業用車両は描いていて楽しい。メガボマー関連はあと2回くらい続きます。
「星界の紋章」6巻発売記念で、もう少しいろいろ公開していきます。
下書きはこんな感じ。アナログの頃からコピー紙に色鉛筆でアタリ取り、鉛筆で下書き、トレス台を使ってペン入れの順。アタリは修正の順番で色を変えていく。アタリに無駄な線が多いのは電話中だったんじゃないかな。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
続き 神曲奏界ポリフォニカ THE BLACKコミックス版は電書になっていないので見られる機会が少ないと思い載せてみました。13年前になりますが自分のアナログ原稿の様子がわかるかと思います。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
友人が集まった同人誌に寄稿した原稿。主催はやまむらはじめ@yamamurahajimeA。放映中の熱気のママ1冊出したいって企画だったかな。ゴヤの「我が子を食らうサトゥルヌス」とフリードキンの「エクソシスト」を掛け合わせて話を作ったはず。#エヴァ25周年
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
#バイクの日 最後に変わり種、漫画で使ったL型16気筒のサイドカー。水平シリンダーをカー側にオフセットしている。
Fantia有料プランにてSTREGA! 第12話を公開しました。何のかんのとキャラの修正が多くなってる。一つ修正すると合わせて…と大量なってしまう…1日で済む量だから問題無いが…
Fantia有料プランにてSTREGA! 第12話を公開しました。 - 弁天堂の投稿|ファンティア[Fantia] https://t.co/xqUKvvgkMy
電子書籍『STREGA!』描き下ろし用素材。救難艇「ライフボート」とセットで出てくる貨客船ダンストールのアタリ取りモデル。劇中では事故を起こしライフボートの救護対象となる。手書き用だから用船ともシンプルな形になっている。今だとも3Dから直接打ち出せるのでもう少しディティールを増やせるなと
霞外籠逗留記船着き場。当初は旅籠の対岸にある船着き場を描いた。「橋が落ちて渡し船しかない」「大きな舟屋の様なロビーから川に降りて船に乗る」等考えていました。舟屋は鳥羽を訪れたときダイビング用ホテルにあった施設内から湾内に直接出るプールが印象的だったので、それを流用。#霞外籠逗留記