行ってきました。やはり「紙に描かれた物か印刷か区別がつかない」という感想は変わらず。カメラを通すとトーンの影やペンの掠れや濃淡ある意味手描きの息吹みたいな物が分かりますが、裸眼で判別は自分には無理。トーンの厚みを感じないのはカットする時に刃先と一緒に紙に押し込まれているのかな?
Fantia有料プランにてSTREGA! 第12話を公開しました。何のかんのとキャラの修正が多くなってる。一つ修正すると合わせて…と大量なってしまう…1日で済む量だから問題無いが…
Fantia有料プランにてSTREGA! 第12話を公開しました。 - 弁天堂の投稿|ファンティア[Fantia] https://t.co/xqUKvvgkMy
宣伝です。電子書籍で出版した画集をAmazonオンデマンド印刷で紙書籍で入手できるようにしました。画像は収録作10pカラーマンガ「ボイジャー」。電子書籍、星界の紋章共々よろしくお願いします 紙https://t.co/PRGinVtr4b電子https://t.co/Ltds7oEPYA星界の紋章漫画版https://t.co/iZ86KpTwtO
電子書籍『STREGA!』描き下ろし用素材。救難艇「ライフボート」とセットで出てくる貨客船ダンストールのアタリ取りモデル。劇中では事故を起こしライフボートの救護対象となる。手書き用だから用船ともシンプルな形になっている。今だとも3Dから直接打ち出せるのでもう少しディティールを増やせるなと
漫画版星界の紋章35話より。惑星国家を制圧したアーヴ艦隊が軌道上で演じる勝利の舞。これをどう表現する?どういう機動にする?と考えた時に浮かんだのが、粒子加速器の衝突実験で記録される粒子の飛跡。星の眷属を名乗るに相応しいのではないかと。電書全8巻。amazon https://t.co/2rv91JlEB6
再掲載。大迫純一先生原作フレックスコミックス「神曲奏界ポリフォニカ ザ・ブラック 」より仕上げ前のペン入れ原稿。
『凍る翼』は『STREGA!』の一部要素を抜き出して再構成した短編。主人公のアレクサンドラはカラスの設定の一部を移したキャラ。『STREGA!』を読む上で一つの補助線になるかと作ったので、興味ある方は見てみて頂けるとありがたいです。
同じ徳間書店の「小松左京に捧ぐ トリビュート日本沈没」アンソロジーに載せた短編は話自体はオリジナルだけど版権的には日本沈没関連だから、スキャンしても公開は簡単にできない。編集さんも辞められたし、版権はどこが窓口なのかよく分からんくなってる。
Fantiaの有料プランでSTREGA!第4話を公開しました。キャラクター紹介編ともいうべきプロローグの終わりの回です。次回5話からは具体的な事件が始まります。画像は冒頭の抜粋です。
https://t.co/4XAKa3z4JJ
STREGA!の設定に関する話をFantia有料プランに投稿しました。文字記事です。連載中止で書けなかった設定と物語の概要を前作MISSING GATEとの関連も合わせて書いてます。画像は3話冒頭4枚
STREGA!設定話を有料プランに投稿しました。 - 弁天堂の投稿|ファンティア[Fantia] https://t.co/KFsQwzgo0T