おはようございます。
アントニオ猪木氏が亡くなられました。追悼のため
「プロレススーパースター列伝」再読。
半分以上が創作と言われる本作ですが「アントニオ猪木談」等の独特の言い回しや「どこまでホント?」といつの間にか読み入ってしまう魅力がまさにプロレスそのもの。
一読あれ。黙祷。
おはようございます。
今日はドラミちゃんの誕生日。
のび太の従兄弟「のび太郎」の家に居候したのがドラミちゃんでした。
コミックス版でドラミちゃんの回で、スネ夫がズル木になってるのはその名残。
また片倉陽一氏の描くドラミちゃんのボーイフレンドが良い。
特にペルシャ君。
#ドラ蘊蓄
おはようございます。
今日は吾妻ひでお先生の命日。
「アル中病棟」再読。
作者自身が入院した
アル中専門の病院での話。
・アルコール中毒は一生治らない
・患者の多くがアル中を自覚していない
・アル中は余裕で人生を破壊する
ギャグ漫画のノリで多くを学べる秀作。前作「失踪日記」も傑作👍
おはようございます。
私は「短編好き」のおかげで
今まで詐欺に遭わずにすみました。
なぜなら彼らのおかげで
「世の中、甘い話はない」
と学べたからです。
ちなみに不幸になる危険度。
ミザリー 30%、ザビエール 50%
タモリ 65%、喪黒 150%
皆さん。
詐欺耐性のため短編をぜひ📖
こんにちは。
79年前の今日。
日本は戦争に敗北。
しかし生き残った国民は「餓え」「インフレ」などと戦わねばなりませんでした。
しかし「文化」は辛い現実、権力者、社会矛盾に対し「知性」を武器にして戦いました。
「文化」は今も生き続けています。
きっと…
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
今日は漫画家・土田世紀の命日。
「編集王」3・4巻再読♫
漫画編集アルバイト・桃井環八の汗と涙の奮闘記。熱い傑作です👍
コミケがマンケと呼ばれ、今より遥かに市民権が無かった90年代中期。
「性的漫画への規制vs表現の自由」
の戦いを描いてます。
今もなお続く問題を先取り!
さすが😲
#読了
おはようございます
今日はナチスのユダヤ人迫害者
ヒムラーが自殺した日
ヒムラーを知ったのは小学生の頃
藤子不二雄A先生
「シャドウ商会変奇郎」
森に住むヒムラー似の狂人が、
捕らえた人を逃しては「人間狩り」をするという今掲載したら世界的な炎上になりそうな話
昭和は緩かった…
こんばんは。
今日は横山光輝先生の命日。
なので「史記」の男4選を紹介。
伍子胥・・・16年越しの復讐を達成
田単・・・没落した斉に現れた救世主
藺相如・・・弁論術で大国秦を撃退
李斯・・・便所の鼠。「人は環境次第で変わる」
「欧州に聖書あり、東アジアに史記あり」と私は思ってます。
今日は藤子F不二雄先生の命日。
藤子F作品は他作品キャラが出ること、があります。
・エスパー魔美
噂話をするスネ夫とドラ
・ドラえもん
21エモンの先祖
・ドラえもん
パーマンのパー子ことアイドル星野スミレ
・チンプイ
エリちゃんが、ドラ映画のキャラの子孫
などファンが喜ぶネタが他にも満載👍
おはようございます
今日3月25日は、坂東の英雄、
平将門公が亡くなられた日
成田山では、
ムカデ退治の俵藤太こと藤原秀郷を祀っていますが秀郷は将門公を討った人物。
なので関東には
「成田山に行かない」風習が一部残っています。
私もその一人^_^
写真は将門公を祀る国王神社です
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
今日は建国記念日。
神武天皇の即位日とされてますが、ストーリーとしては神武天皇の先祖である神々の話が個人的に好きです。
あのドラえもんでも
ヤマタノオロチ征伐のスサノオの言葉
「川に箸が流れてくるなら川上に人がいる」
という言葉が出てきます。
神話は教養としても面白いのでオススメ。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
1992年の今日は
漫画家・山田花子 氏の命日。
「花咲ける孤独」再読。
ブラックで捻くれて
それでいて繊細な作風。
「世の中はクソ」という叫びと共に作品を通して何か救いの様なモノを求めてるのを感じました。
読む人を選びますがエネルギーは凄いです…