こんばんは。
今日は
水木しげる先生の命日「ゲゲゲ忌」。
「コケカキイキイ」再読。
哀れな死を遂げた老婆、捨て子、捨て猫、ノミの生命が合体し生まれた謎の生命体「コケカキイキイ」。
格差と貧困と公害に苦しむ大東京に進撃したコケカキイキイは…
高度経済成長期の日本の影を描いた名作。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
今日は
藤子・F・不二雄先生の命日
ドラえもん44.5巻
「ガラパ星から来た男」再読♫
平成6年のコロコロの付録。
SF中編で展開も見事👍
購入当時私は「将来値が上がる!」と力説したものの友人達は「ふーん」の一言。
調べたら現在8千円ほど。読みは当たった😁
おまけのクイズも時代を感じます。
おはようございます。
1969年の今日。
アポロが月に到達。
のび太は「歩き」で、
キテレツは「土管」で、
21エモンは「無銭旅行」で、
ウメ星デンカに至っては先回りで
月に行き世界を大混乱させてます💦
藤子F先生は
非日常を日常ギャグに落とす天才。
「月到着」すらも「日常」に昇華させます😁
おはようございます。
韓国の騒ぎで思い出したのが
手塚治虫先生の漫画「ダスト8」
ラジオパーソナリティ阿沙みどりが、スパイ容疑で処刑されそうになるZ国の「キム」さんを救うため命をかける話。
軍事独裁国家Z国に名前のキム。
連載時期は朴正煕が国家非常事態宣言を出した頃。
良い話です。
おはようございます。
51年前の今日
アポロ11号が月に到達。
「人間にとっては小さな一歩だが人類にとっては偉大な跳躍」
の言葉は人類史に刻まれました。
なお
・徒歩で目指す者
・土管で目指す者
・無銭旅行で行く者
・アポロ11号をおちょくる者
多くの人の夢をのせ、今日も月は廻る🌕
おはようございます。
1284年の今日6月26日。
ドイツの街にやってきた「笛吹き男」が130人の子供を連れ去り二度と戻ってこなかった…
所謂
「ハーメルンの笛吹き男事件」が発生。
恐ろしく悲しい伝説なので、
救いのある話を信じたい方は、
写真の漫画をオススメします。
最高です👍
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
おはようございます。
今日は日野日出志 氏の誕生日。
「蔵六の奇病」再読♫
村人や家族から「頭が弱い」とバカにされる蔵六の唯一の楽しみは絵を描くこと。
いつか様々な色を使って絵を描きたいと願うが、ある日奇病にかかり…
強烈な絵柄と朴訥な主人公・蔵六。
感想は、ただただ悲しい…
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
おはようございます。
今日は水木しげる先生の命日。
「天国」再読。
隠れた名作。
太古の昔。食べる事が生きる事だった時代。旅先で山のように巨大な土偶と出会った主人公は…
「女房にするならブタが一番」衝撃のセリフでした😅
ただ文明化前の人間なんてこんなだったかも、と考えさせられました
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
おはようございます。
今日は手塚治虫の誕生日。
天才手塚は、
「二人の男の対比表現」も最強でした。
我王、茜丸
万次郎、良庵
アドルフカウフマン、カミル
マサト、ロック。etc
キャラたちが、運命に翻弄されながらもがき苦しみ立ち上がる様はまさに芸術。
今日は何か手塚作品を読んでみては?
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
おはようございます。
今日は
のび太としずかちゃんの婚約日。
雪山で遭難した未来のしずかちゃんを、助けに行くのび太だが…
名作「のび太の結婚前夜」の前日談ですが、こっちは笑える話。
よく読むと、不器用だけど優しいのび太、それに気づくしずかちゃんの話ともとれます👍
オチが笑えます😁