既に切抜きは持っているのでカウントダウンは減りませんが、ヤンマガ83年9号を入手。連載が10回続いてる事が記念になる、そういう作家さんだったんです。
英語版アキラのセリフはすべて横書きになるため、フキダシの形や大きさが異なります。(そのまま流用しているところもありますが)また、描き文字もすべて英語に置き直すため、もともと描き文字やフキダシのあったところも丁寧に描き加えられています。
@yoshimotchan で、たまたま見つけてしまった単行本化の描き足し。表情が変わって「金田バイクチームの一員」から主役級の顔へ。
ジュンク堂書店神戸三宮店。入ってすぐの平積みだけかと思ったら、奥にコーナーありました。狭い通路なので居場所を失ったチョーさんはコミック売り場の外れにポツンと佇んで(浮かんで?)ました。 #大友全集
「気分はもう戦争」の予告で持ちきりのアクションですが、こんなところに大友さん出演なさってました。
駅のサイネージ広告で見つけたパンナム(バンダイナムコじゃないよ)ビル。思い出されるのはアメリカ横断ウルトラクイズではなく「さよならにっぽん」の方でした。
吾妻ひでお先生の「ななこSOS」に大友さんがモデルと思われるDr. Oトモが登場するのはよく知られていますが、23話でDr. Oトモが初登場するより前の、14話に出てくるバケツ一杯のカニを食べてる青年、これも大友さんだったんじゃないかと思ってます。