アニメではまひろがクリアファイルを求めて行った駅前は中村橋だったが、原作漫画は石神井公園駅前。ライフや銭湯のモデルが石神井公園や周辺だったので何故アニメでは中村橋駅がモデルなのかは謎だが、概ね西武池袋線沿線の練馬区内が描かれている模様(^ ^; #おにまい #onimai #お兄ちゃんはおしまい https://t.co/RwMW2QcnVo
先日私も購入した火あぶりパトラちゃんガレキ原型を作った豆さんが、パトラちゃん愛が高じてショートアニメを作ってしまった模様。それを公式がフォロー。自分でも何言ってるか分からない(^ ^; #邪神ちゃんドロップキック https://t.co/sDfmhDIzsT
北杜市土産は何故か「パトラちゃん火あぶりフィギュア」のカラーレジンキットでした(^ ^; #邪神ちゃんドロップキック
昼食は、森村さんが通ってグリペンも食べた北陸のソウルフード8番ラーメンにて、野菜みそラーメン🍜。ご馳走様でした(^ ^;
こちらが19日発売にも関わらず週末前に版元在庫が終了した「きららMAX」1月号だが、ぼっちギターピックより嬉しいのが8年前の虹夏と店長を描いた「ぼっち・ざ・ろっく」特別編でこれは染みる。しかも通常の4コマ漫画ではなく今回はコマ漫画❗今週末のアニメ8話にも繋がる重要な話で読めて良かった(^ ^;
私も幾つかの記事で参加しておりますSM.79爆撃機/雷撃機特集。日本語で読める初めての記述も多いかと。因みに最近はS.79表記も多いですが、敢えて耳に馴染みのある方で表記統一。開発史巻末では、この両さんパロに示したイタリアの良くわからない三発機系譜も書いていますので、ドゾヨロシク(^ ^; https://t.co/wPqj0byiGv
土曜日に訪ねた、みずがき山自然公園キャンプ場の管理棟。ここも「#ゆるキャン△」原作漫画第12巻に登場する聖地で、劇中でネタになっていた行者ニンニク(キトピロ)の醤油漬けも冷蔵庫で瓶入りで売っていたので、鹿肉の燻製や山菜水煮と共に購入。良いおかずが買えました(^ ^;
増富の湯もみずがき山キャンプ場の管理棟も原作漫画12巻のまんまでした。管理棟でお土産に行者にんにくのしょうゆ漬けと鹿肉燻製を買いました(^ ^; #ゆるキャン