帰宅したら、アーマーモデリング誌が到着。今回の雨の表現特集、ランダムな雨垂れの跡等イラスト表現の参考にもなりそうな考察が目白押しです。でも一番ウケたのは、モリナガ先生が描くミナミ嬢(^ ^;
春河童先生、まだガラケーでしたか。そして観ている映画はアレ。私も初日初回上映が始まって2分でざわつき、5分位は劇場を間違ったのかと思いました(^ ^;
#はるかリセット #ジークアクスはいいぞ https://t.co/ggh66pmWjy
取材時にうどん県出身者として、私も青春の思い出深い宮脇書店本店さんに野上武志先生をお連れした甲斐が在りました。先生のご本とは別にミリタリー書籍コーナーで拙著作も扱って頂いていて感動しました、有難うございます(^ ^; #はるかリセット https://t.co/PdE0mzJl1H
この記事で取り上げた日本海軍も導入したフライトシミュレーターで地上演習機と呼ばれた通称「鳩ぽっぽ」は、貝塚ひろし氏の漫画「ゼロ戦行進曲」第1巻にも登場しているので、古株の読者層はご存知かも(^ ^; https://t.co/3ApIzWpLtZ
「#放課後ていぼう日誌」11巻読了。後半は黒岩部長とバイク話で、自前のオイル交換シーンまで在って驚きました。作者の小坂先生は本当にバイク好きですね(^ ^;
この掩体群に付いては南国市教育委員会も保存と伝承に力を入れている様で、公民館には地図看板があり、無料リーフレット箱も設置されていた。こういう動きは良い事だと思う(^ ^;
こちらが19日発売にも関わらず週末前に版元在庫が終了した「きららMAX」1月号だが、ぼっちギターピックより嬉しいのが8年前の虹夏と店長を描いた「ぼっち・ざ・ろっく」特別編でこれは染みる。しかも通常の4コマ漫画ではなく今回はコマ漫画❗今週末のアニメ8話にも繋がる重要な話で読めて良かった(^ ^;
なんと、久しぶりに私(吉川和篤)の女体化キャラでもあるイタリア好きデザイナーの芳倉篤美さんが再登場❗お待ちしておりましたわ~(^ ^; https://t.co/hek8R2WAqZ
折角、神保町に来たので、すずらん通りから徒歩数分にある邪神ちゃん原作漫画に登場する、一部では話題(https://t.co/CRlVtnKItT)のキンキン広場に来てみましたの。ビルに囲まれてパンダ遊具が一つ在るだけのシュールな空間、見ていてちょっと不安感に襲われましたの(^ ^;
#邪神ちゃんドロップキック