ちょいちょいTLに流れてくるこの記事と政治家の反応
タイトル詐欺もいいところなんだけれど記事も読まずにタイトルだけで
「女性が子供を生む〜〜」
と間違った話ししてて画像みたいな感じ
上川氏「うまずして何が女性か」 静岡知事選の応援演説で | 2024/5/18 - 共同通信 https://t.co/PgLKbo7rtv
#このシーンが神すぎて溺愛してる
ちょうどRYU FINALの話をしていたのでこのシーン
リュウが拳で答えを出すのではなく、自らの言葉で殺意の波動を乗り越えていくシーン。このあと説明役のオロが
「リュウは甘い男、それでいいんじゃ」
と殺意の波動を乗り越えたことを説明するシーンもまたいいんだよ
元々殺意の波動は結構中平設定の影響が強く、ウル4のオニは殺意の波動に飲み込まれた豪鬼だったり、その殺意の波動は「殺意の波動によって破れた格闘家の怨嗟が巡って怨嗟があらゆるモノを殺し続ける」ってのが二枚目のたくさん見える豪鬼という表現になってるのかなって
ストzero設定はしらぬい https://t.co/55bQUDVHSF
君はその著作物に対するなんの権利があるのさ、って思うところ
法律違反なら通報すればいいだけだ
結局これなんだろうね
一々「◯◯に反応する(反応しない)奴は野球ファンじゃない」みたいなのがTLに流れてくるんだけどね、君達が真っ当なファンかどうか野球を知らない第三者から見られているのは考えたほうがいいよ
未だに南海権左の吉良高校戦を
「水島新司の未来への警鐘」
扱いしてる人がいてつくづく曲がった知識ってのは直らないなって感じるところ、ドカベンでも屈指のカルト試合なのに
甚久須を敵にしたような試合やぞ
だからチー付与の世界原則はアウトローものとかロックマンXのような思考を放棄したような世界なのよね
主人公レインのチー付与世界にもたらした力は思考力であったり
そしてそのもたらした力はどれだけふざけても自分の居場所を失う恐怖に怯えるレインの「悩む」を根源とするという