>冬の日本海フェリー
桃鉄の日本海ってなんであんなに赤字マスばっかりなの?
と不思議に思ってたので
アオイホノオで冬の日本海航路の厳しさを読んでようやく理解
波が無茶苦茶、荒々しいのね(瀬戸内海民)
(今のフェリーはだいぶ改善されてるんだとか)
ニュース見てたら岡山で暴力団組長が散髪中にヒットマンに襲われたとか報道があって
無防備な散髪中に狙うとかプロの犯行だよ
荒木飛呂彦せんせのまんがか?!
と思った
全百数十ページに渡る全コマ、全セリフを版画で彫ったまんが
#漫画やアニメの正気かと思ったシーン
唐沢なをき「怪奇 版画男」
騎馬戦勝負のエピソードでライバルが馬に乗ってくるくだりとか頭のどんな部分を使ったら思いつくネタなのかまったくわからない
面白すぎる
水星の魔女をみて「学園もので決闘ものといえば『炎の転校生』よね」と思い、久々に読み返したんだけど
特に後半は頭がおかしくなるくらいおもしろかった。
主人公とライバルの決戦の種目がなんで
じゃんけんして新聞紙で頭をはたくやつなのよw
シンデレラグレイは凄く面白いんだけど序盤に主人公に嫌がらせをしていたこいつらが当たり前のように友達ヅラをしてるのだけは違和感を覚えていたので先日の水星の魔女でいじめっこが顔面をぶん殴られるくだりはすっとしました
>「ククルス・ドアンの島」
プロレスをガンダムに例えるとまんまこんな印象だった。
あれは富野さんと安彦良和さん
稀代のクリエイター二人が一度はたもとを分かちつつも
やがて同じ頂に達し作り上げた作品なんだ。
(先日読み返した「刃牙外伝」より
「いったいオンベレブンビンバとはなにかね!?」
「オンベレブンビンバを知らない?!」
すまん、わしもしらん…
#鎌倉殿オンベレブンビンバ知ったかぶり選手権
なにげなく森薫さんの「エマ」最終巻を見てたらあとがきに「次回作アンケート」って載ってたんだけど…。
…結局のところ「私が描きたいものを描く!」ってなったのね…