「断じて行えば鬼神もこれをさくという!」
手塚治虫さんの「火の鳥」読んでるけどこういう時代劇的ないいまわし好き
(ちな、言ってるのは源義経)
バーナード嬢、いつのまにか凄いいい話ぞろいになってしまってそれは凄くいいことなんだけど
なんか逆にどこかへ置いていかれたような寂しい気持ちにも時々なって
たまにさわ子がこういう物凄くくだらないことをしてくれるともうなんかそれだけで癒されほっとする。
(オタクはめんどくさいな)
昔読んでた清少納言まんが
今読んだらひくほど乱暴者で
「まあ、あの頃暴力ヒロインが流行ってたからなぁ。
仮面ライダーWとかヒロインが毎週スリッパで人をはたきまくってたし」と思っていたけど
最近「平安貴族はわりとバイオレンスだった」と知り
これリアルだったの?
と思うように…
江口寿史って西原理恵子の画力対決漫画に出てたっけ?と
古本屋の閉店セールで買った単行本を引っ張り出して来たら
今はもう亡くなられた先生方が結構いてなんかそっちに心が持ってかれてしまいました
いま、某アメコミ好きの猫さんはバットマンのペンギン画像を貼るためにアメコミを本棚からひっぱりだしてるのではないか?!
ドリフターズが久々に掲載されてたからアワーズ買ってきた。
メガネくん頑張ってる。
前線には前線の
後方には後方の戦いがあるのだなあ。
>架道橋
これ見てた母が
「勝鬨橋みたいだなあ。あれはまだあるのかなあ?」
というので
なんでそんなの知ってるのか聞いたら
「父が帰港する度に全国各地の社員寮みたいな所に住んだりしたことがあったからあの辺も歩いていた」
知らんがな。
香川から出たことないみたいな事言ってたから意外だった。
>RT
「ガンバの冒険」を知らない方へ。
「可愛らしいねずみ達が冒険するおはなしですか?」
ねずみ達が凶悪なイタチとバトルを繰り広げるロードムービーアニメで…。
だいたいこんな話です。
映像研よみかえしてます。
一巻は「なんだか知らんがおもしろくなってきやがった」という台詞で開幕し
同じ台詞で一巻閉幕するってのがかっこいいですね。
「なんだか知らんがおもしろくなってきやがった。」