卒業したOBが部室に居座ってるとちょっと心配になるかな
#子供の頃と今とで見方が変わったキャラ https://t.co/1ImYsCo4K3
ノーマン・ロックウェルを私が知ったのも永野のりこ先生の漫画だったよ
先生が元気になられるように https://t.co/GaZNaZOwyb
私は松本零士さんが好きだったので
フォッケウルフかメッサーシュミットあたり https://t.co/oO5NcxOgCD
>RT
「じゃりン子チエの」おばあさんも
「ひもじい、寒い、もう◯にたい
不幸はこの順番に来る」って言ってたなぁ
作者、島本和彦先生の尾東さんへの思い入れがあふれて物凄いことになっとる。
この子だけ異常に丁寧に描いてて凄い。
しかし「ムーの白鯨」って水木一郎のCDでしか知らないんだけど当時そんなに人気だったんですか?!
こち亀で連絡船について解説したページあったわ。
そうそう。
瀬戸大橋ができるまでは
揚陸艦みたいなので電車を船に積んで瀬戸内海を渡ってたんだ。
船内に線路が敷設させててのりこむんだ。
かっこいい。
(っていうか私、小学校の修学旅行はこれで海を渡った。)
ガラスの仮面1巻(1976)
背景に描かれた街灯に凄いノスタルジーをかきたてられる。
昭和もとおくなりにけり。