新学期シーズン、不登校で悩んでるご家庭も多いと思うので…。
【不登校の原因がわかるまで10年近くかかった話】
#マンガが読めるハッシュタグ
つづきはこちらから↓
https://t.co/enSIjsfN6H
兵庫県知事、公益通報者保護法について、「国の法解釈には従わない。兵庫は兵庫で」方針を明言しちゃったんだ😱
あらためて、公益通報の基本マンガです。マンガ全部はこちらから↓
https://t.co/TidAv3BpZz
#対岸の家事 (すごく面白いよ!)で取り上げてた、育児で休む人の仕事を代わりにやる人に対価を払う仕組み。
企業独自にこういう仕組みをやってるところもあるし、去年からは厚生省が補助金もスタート(両立支援等助成金)。以前、連載でも詳しく紹介したよ↓
https://t.co/INaiN40n8f
→これが公益通報者保護法の基本です。
マンガ全部はこちらから↓
https://t.co/TidAv3BpZz
兵庫知事騒動の争点「公益通報」について、どこまでちゃんと知ってますか?
上智大学の奥山教授 @okuyamatoshi にご協力いただき、ハフポストに公益通報マンガを描きました。知事の是非を語る前に、ぜひ読んでみてください。
マンガのつづきは↓
https://t.co/TidAv3BpZz
能登の炭焼き「notohahaso」さん。以前紹介したクラファンも成功し、新窯に向けて動き出しているようです。よかった✨
取材記事↓
https://t.co/RNLc4QFzXR
→このマンガ含む、育児中家庭が楽になるアレコレを描いた「ほしいのはつかれない家族」(東洋経済オンライン連載の書籍化)はこちら。すいません、描きまくってきたテーマなので便乗宣伝😂
食洗機は甘えじゃない。家族のつかれやケンカを減らす合理的な選択のひとつ。
https://t.co/eJrTVM26Q1
食洗機の罪悪感を無くしたいというメッセージには共感するけど、ハッシュタグはもっとポジティブにしてほしかったなあ…と思いつつ、過去に何度も描いてる食洗機記事見直したら、パナソニック食洗機だった😆。ちなみに今うちが使ってる食洗機もパナソニック。食洗機がない生活にはもう戻れない。→ https://t.co/Gvk91ePz1h
別居・離婚後の争いで女性や子どもが殺害される事件は世界中で起きていて(日本でも)、どの国も事件を受けて法改正したり足掻いている。でもどの国も解決法はいまだ見つけられていない…。そのあたりを描いたマンガはこちら。
https://t.co/rZjAD24yzH
→こちらのコラムでもちょっと中受に触れてます。中受は親も子もどんどん麻痺してくるので客観性大事…🫠
ちなみに、第二志望に行った息子ですが、合わなかった小学校のときとは別人みたいに楽しそうなので結果オーライでした✨
https://t.co/xlMxvdk3sP
息子が中受してからはや1年。(この1年が濃すぎてもっと大昔みたい😂)
明日からは東京の中受。去年描いた「中受の基本」マンガをシェアします。
https://t.co/G5B954sOgm
同じ家に暮らし同じ子どもを育てていても、見えてる世界が「異世界」の夫と妻。じゃあどうやって解決すればいいの?を描きました。
記事はこちら↓
https://t.co/FYf8NA7FxP