→そうそう、個人的ポイントは #中受 の話が出てきたことでした。こんだけパートナーとしての結束強く、対話もできる2人でももめる中受…。そもそも、共働きだと家事育児仕事こなすだけでいっぱいいっぱいだから、そこに中受加わるのキツすぎなんだよな〜🥶
記事本文↓
https://t.co/W3QG2qGY87
→このファミサポの使い方、むっちゃ賢くない?
記事本文はこちら↓
https://t.co/qjkcaC0xx6
【ママふたりの育児ライフって?】
パートナー歴25年、11歳のお子さんがいる共働きレズビアンカップルのおふたり。最近の悩みって?プチ家出したワケって?彼女たちの育児ライフを取材しました。
マンガのつづきはこちら↓
https://t.co/qjkcaC0xx6
このツイートの感想がバラバラすぎて興味深い😂。
「専業主夫はヒモだと見下されてるから」てのと「専業主夫は先進的でカッコイイと思われるから」の両方がくるのが、家事育児への考え方が二極化してる今っぽいなあ🤔。
ちなみに、これは以前取材・紹介した専業主夫家庭のまわりの反応(左から)。
息子さんのパパ(精子提供者)のくだりはその後も含め、けっこうせつないのです。
記事はこちらから↓
https://t.co/vcE1Pd0fCV
【つきあって25年のレズビアンカップルの、子どもをもつまでの話】
日本の同性カップルシリーズ、今回からは、実子を育てるご家庭のインタビューです。
「同性カップルが子どもをもつこと」をいろんな角度から考えてみました。
マンガのつづきは↓
https://t.co/A9YTbGWTQc
このカップルのこの考え方が私は好きで。だって、実の親でも「親」を押し付けられるとしんどいときあるから。
血縁でも、そうでなくても、理解しようと向き合ってくれる、ごはんの心配をしてくれる、そんな人間関係が増えるっていいなと思うのです。
記事本文↓
https://t.co/mey1FHHVxv
【ゲイカップルの里親ライフ】
里子の受け入れをしているゲイカップルのおふたり。彼らが養育里親になった経緯とその里親生活をインタビューしました。
マンガのつづきは記事本文↓
https://t.co/mey1FHHVxv
そういえば、里子については、このインドネシア国際結婚編でも書いてたんでした。こちらは、長年の不妊治療の末、養子縁組に至ったバリ島在住夫婦の話です。
↓記事本文
https://t.co/GaGZKpfXRy
コロナ禍を経て、5類になって、でも、元の世界に戻すんじゃなくて、この数年で知った静けさのよさも大事にしていこう、ってのもホントいい。
前にマンガに描いたけど、私は疲れてるときは黙って銭湯入るの大好きだから。私にとって銭湯は、ケアとリカバリーの場所だから。
この同性婚シリーズ、3組登場するんですが、全員が食いしん坊なんですよ。そこも食いしん坊としては描いてて楽しかった😆。
#つくたべ は今後どうなっていくのかわからないけど、そのもっともっと未来をリアルに生きている2人のお話、ぜひ読んでいただけると嬉しいです。
https://t.co/Sy9Yxje95J