【パートナーとの「伝え方」を巡るケンカをなくしたいけど全然ムリ😭!!な場合の考え方③】(左上から)
#マンガが読めるハッシュタグ
モラハラDV加害当事者団体代表の @EiNaka_GADHA さん原作、龍たまこさんマンガの「99%離婚」読了。
被害者の心情を描くだけじゃなくて、加害者を産んだ原因、辛さにまでしっかり描いてるのがすばらし…!GADHAの活動内容に興味があって読んだのだけど、あらためてその社会的意義がよくわかったよ。
TLに「産後ケア」話がたくさん。産後ケアで興味深かったのは、以前連載で描いた台湾の話。すごーくおいしそうなうえに「産後ケアは"出産のごほうび"。周囲も協力を惜しまない」って文化があるのはすごいと思ったよ。日本も産後ケア施設は増えてるよー!
記事本文↓
https://t.co/p967vo3Qhb
→児相は、相性のよさそうな里親と里子をマッチングするため、里親の選択肢が増えるのはいいこと。
さらに、里子自身がLGBTだったり、家族から暴力を受けている場合には、同性カップルのほうが受け入れ先として合うこともある。
マンガ記事はこちら↓
https://t.co/OdR4J5fPc0
中学受験直前のこの時期、真剣だったりピリピリしたりの発信が多い中、すいません、能天気な記事公開します。子どもとサードプレイスと銭湯の話♨️
マンガのつづきはこちらから。
https://t.co/qlFgiJDhlw
毎日、コロナ対応の政治家の発言態度がひどいなあとゲンナリしている。完璧な対策や支援が無理でも、せめて生活が苦しい人や感染者に寄り添う気持ちを見せればいいのに。。ゲンナリするたび、台湾のトップの対応を思い出すよ😭
https://t.co/Mu2RWvAzL2