最近、TLで「ハーフ」という言葉の取り扱いについての発信をチラチラ見たので、前に描いた取材記事を再掲。
「呼称についての考えはかなり個人差がある。まず大事なのは、他人が呼称を決めつけたり押し付けたりしないこと」
本文記事↓
https://t.co/TCMr2duxHG
そもそも日本の「親権」が何かをちゃんと知っていますか?
本文記事はこちら↓
https://t.co/eSDMpUvMu7
わーこちらこそ楽しい時間と貴重なお話をありがとうございました!
五輪メダリストに学ぶ「子どもを泳げるようにするコツ」、ぜひ多くの人によんでほしいなあ。段階別に分けて「子どもが水泳を楽しめる、好きになる」ポイントをまとめました。
マンガのつづきはこちら👇
https://t.co/EsI6gePYmf https://t.co/5X8mwA4dMv
【セックスレスに悩む妻と理解がありすぎる夫が #夫公認彼氏 を作る話③〜誰よりもチヤホヤします!】1/2
#漫画が読めるハッシュタグ
【セックスレスに悩む妻と理解がありすぎる夫が #夫公認彼氏 を作る話④〜2人の間の"ズレ"】1/2
#漫画が読めるハッシュタグ
今回の対談では、私が夫婦取材を続けてきたところから考えた方法「weメッセージ」についても紹介してます。プロのカウンセリングも同じだと思うけど、俯瞰目線で自分の家庭を見れるかってすごく大事だと思うのです。
https://t.co/y5BNFLCrZG
→子育てを巡って社内が分断しない道はきっとある。そのやり方のベストは会社によって違うだろうけど、育休中の給料の一部を使う手もある。うちの会社はこうしてるよ!って体験談やアイデア、ぜひ教えてくださいな😉
本文記事↓
https://t.co/EKJCOth2po
「天然生活」Webでマンガ担当しました。金子由紀子さん「モノとコトの整理術」です。
「家族ともめないための、そこそこ片付け術」っていいよねー。過剰なミニマリズムに走るとかじゃなくて、片付けの目標設定が、家族ともめないこと。
https://t.co/7BwMmRnkOA
全国的な大雨被害で、去年の能登の水害を思い出してたよ。能登の地元の人情報では、去年ほどの被害は出てないけど、また浸水した家もあるよう🥲
温暖化影響の大雨だから、今後も水害は続くと思うと怖いよね…🥶
去年描いた記事マンガ↓
https://t.co/BUUfUSBIO2