宮尾しげを「漫画のお祭」大日本雄弁会講談社昭和7年第39版。
状態悪過ぎのため100均へ。
函欠・虫喰跡・落書き跡・経年ヤケシミ・背割れ・ページはずれ・ヤブレ…
「全国古本屋地図」日本古書通信社昭和52年発行。
45年前の全国古本屋事情。
我が奈良県は「古本屋が多くありそうだが……奈良市と橿原市に全部で七軒だけ」という時代でした。
新着。
川田順 歌集「鵲」改造社昭和6年初版。
竹田寅三宛献呈署名入り。
竹田は川田とは竹柏会の同門の歌人。
週刊少年サンデー(1970年37号)。
初期の「ガロ」などで執筆していた異色マンガ家・淀川さんぽの読切「のぞいてごらん」収録。
死体と暮らす少年を描いたホラー。
コミカルなペンタッチゆえに逆に恐怖感が増すような。
これって「淀川さんぽ初期作品集」「淀川さんぽベスト作品集」に載ってたかな?
新着。
週刊少年チャンピオン 1977年21号。
鴨川つばめ「マカロニほうれん荘」新連載第1回掲載号。
表紙角に小ヤブレ欠けあり、裏表紙ややヨゴレ。
経年感はありますがまあまあ許容範囲かと。 https://t.co/JvyzDiiSd9
みんなハルキムラカミの新作を読むのに勤しんでいるようですが、ボクは魔太郎がくる!! を読んでます。 https://t.co/xxGZUHjULZ
至ってマジメな本なのですが、サブカル系の棚に挿してみたら、違った輝きを放ち始めました。 https://t.co/uEmxneDVcE
上村一夫「密猟記」三崎書房 昭和46年初版。
私は上村マンガでは「完全なる答案用紙」が断然好みですが、本書にも収録されています。
同タイトルの単行本はややプレミア化してるので、ハードル低めの本書で読めるのは良い。
背割れやイタミあるのでお手頃価格で出してます。