新着。
福永武彦訳(フレイドン・ホヴェイダ著)「推理小説小史」。
プレス・ビブリオマーヌ刊、昭52年・ムーラン手漉紙表紙200部限定本(251番)。天金・表紙トランプ嵌装。アクリルケース入り。
福永武彦ペン署名入り。
新着。
「林家正蔵集」上下巻。青蛙房S49年初版。
上巻のみ、知切光歳宛献呈署名入り。
タッチで声優やってた林家こぶ平(9代目正蔵)ではなく8代目の林家正蔵です。
知切光歳は天狗研究の第一人者の民俗学研究家でNHKの放送作家でもあった人です。
青蛙房の検印紙がカワイラシイ。
本日の女子校アルバム①
「東京女子高等師範学校 落成記念写真帖」昭和11年11月。
現在のお茶の水女子大学の前身。湯島の御茶ノ水校舎から現在の文京区大塚校舎に移転し落成したのを記念して出版。附属幼稚園小学校の写真も掲載。
「蛸の八ちゃん」(昭和6年)の作中に登場する著者田河水泡。
著者自身が作中に顔を出すというのはギャグ漫画などでは往々にしてある手法だが、こういう演出の嚆矢は誰(のどの作品)だろうか。
ブラック・エンジェルズを引き合いに出すまでもなく、マンガに出てくる暗殺者にもいろんな技があるけれど、野口五郎のEPレコード「女友達」を暗器にして処刑するとか白眉。
望月あきら「カリュウド」③巻より。
タイムラインにウノケンの名前が散見されるので、今夜は部屋の棚から探し出した「ウノケンの爆発ウギャー!!」を読むとします。
くだらなさ過ぎる低レベルギャグ漫画。でも10年に一度くらいは読み返したくなる。
新着。
「文章往来」藤村号(大正15年4月号・第一巻第四号)。春陽堂。
島崎藤村・加能作次郎・上司小剣・小川未明・野口雨情・小酒井不木…etc…
シリーズ「長いこと置いてるのに売れない可哀想な本たち」。
開業時からスルーされ続けてる「血と薔薇」全巻揃(1〜4号)。
執筆陣も豪華だし、復原(復刻)版では無視された最終4号も揃ってるし、いい本だと思うのだがなぁ…
本日の営業終了です。
明日も12時〜19時でよろしくお願いします。
バイデンvsトランプはまだ決着ついてないのかな。
私の理想の国のトップはこういうのです。
↓↓↓↓↓