#呪術本誌
高専時代は「ひゅーっとやってひょいっだよ」って思っきし感覚でしか言えてなかった硝子さんが今ではちゃんと説明できるようになってたから10年という歳月の重さを感じた
感覚派であることは変わりないんだろうけど他人に説明できるようになってるのがすごいよね
#呪術本誌
さすがプロのヒモこと甚爾の息子
言葉足らずで相手に結婚を想像させちゃうってほんと血筋を感じていいね
#呪術本誌
新情報をしれっと出しすぎなんですよ?!?!?!
五条先生のときは3年制だっただと?!
じゃああと半年で卒業って時に夏油さんは離反したってことで
この事実でより懐玉・玉折が辛くなるのですが???
#呪術本誌
五条先生が言った「勝つさ」はあれは自分がもし終わっても期待をかけた強く聡い仲間がいるからこそくる強気の発言だった
五条先生にとっての強気とは自信の強さを信じるのではなく自身が育てた生徒たちへの期待からなるものだったとわかり、五条先生はやっぱり生徒思いなナイスGuyだね
#呪術廻戦
#呪術2期
始まりでナナミンが語るシーンで伊地知さんが倒れているのを見つけて、それが脳内で灰原と重なった瞬間にでたドスの効いたお声で言う「ナメやがって」が大変よかった
津田さんのナナミンに対する解釈が最高すぎて毎度感謝しかありません😭
ありがとうございます!!! https://t.co/Ueb4KoWpA1
#呪術本誌
五条先生の死体を縫合したって硝子さんサラッとこの場では言ってるけど縫合してるシーンを想像したら涙が止まらん😭😭
どんな気持ちで縫合をしたんだろう
「満足そうにしちゃって馬鹿だよほんと」とか「私を独りにするとはいい度胸だ」
とか言ってそうでもう辛い。。。
#呪術本誌
恵に伏黒甚爾のこと伝えるのではなかったのかって思ってたらまさかの硝子さんに伝えてるからいっかって
なんで伝えちゃったのよ。。。
頼まずに自分で伝えなさいよ!!!!
甚爾が渋谷事変で伝えずに逝ったのは五条先生が恵に伝えるためって下下先生言ってたのになんでなんでなんで
#呪術廻戦
#呪術2期
#渋谷事変
「や、悟」までは本物の夏油さんっぽいのに「久しいね」で一気に偽夏油になるから櫻井さんの演じ分け凄すぎる
そりゃあ五条先生も「は?」になるよね
アニメではなかったけど漫画では五条先生が困惑してるなかに「親友」って言葉がしれっと出てるから泣いたわ https://t.co/aFR5WVd3Wv
#呪術本誌
ここのシーン、五条先生の頭と腕がチラッと見えるのが本当に辛い
あぁ、本当にもう死んじゃったんだもう生き返ることはないんだってことをヒシヒシと感じさせてくる
そんでそれを一番近くで見ているのが硝子さんってのもね。。。
#呪術本誌
呪術師ではなく補助監督という立場として五条先生たちを見てきた伊地知さんだからこそ自身の弱さを何度も噛み締めてきたのだろう
自分には決してできないことをする彼らは伊地知さんにとってとても眩しいものでだからこそ覚悟は人一倍強いことがこのシーンからめっちゃくちゃ伝わってくる