自室から出てきた1997年のバンダイおもちゃミニカタログに #こち亀 商品の紹介も。原作の超合金話では、ゴッドライディーンと並んでたことを両さんが誇らしく語ってましたね笑 https://t.co/TM7THpU10S
…よく見たら この星逃田缶、#こち亀 40年の連載で唯一 一度もコミックス収録されていない幻のエピソード「帰ってきたあの男の巻」の絵じゃないですか!Σ(゜Д゜) https://t.co/FlZ7SIJCzV
初出から8年にして本誌以外へ初の掲載。セレクトした方、かなりのマニアと見ました…! #よく許可下りたなぁ
ネットから情報流出してしまうことも多い世にあって、最初に“#秋本治 先生から直接”終了が伝えられた事は本当に良かったと思います https://t.co/77iBMopuDI
「ビックリさせてごめんなさい!でも #こち亀 は今週も通常運転です!!」のアオリ、早売りで見てしまう人のことも考慮した完璧なバレ対策ですね
そもそも #日暮熟睡男 の初登場エピソードは、日本含め多くの国がボイコットしたモスクワ五輪の年なんですよね #こち亀 https://t.co/xcLZTiiYYd
両さんの言葉「今年は放送が少なかったな‥‥‥」も時代の記録
16年前には「なんか毎日オリンピックやってない?」の名言wを残した #日暮熟睡男。今年は あえてそれを踏まえ、延期自体をさらりとネタにするぐらいが #こち亀 らしいかも、とも思います https://t.co/FcQVknjoox
#日暮熟睡男 初登場エピソードで私が大好きなくだり。読者が #こち亀 を知るよりも前から この世界は動いていた、とメタ言及でさらり明かすのが面白いです https://t.co/xcLZTiiYYd
コミックス1巻1話(本誌では連載開始より前に読切として掲載)で登場した中川は日暮よりも後輩
元ネタは #こち亀 コミックス58巻9話です https://t.co/srlNceP7uh
うん、持っては帰れませんね笑 #こち亀
#早乙女姉妹は漫画のためなら
日本語のプロ・飯間浩明先生 @IIMA_Hiroaki が「賞金首」の語をご存知なかったのは意外。フィクション以外で使われる機会が少ないとはいえ、個人的にはマイナーという印象すらなく一般語の認識でした。
#こち亀 98巻「狙え!!賞金首の巻」は1996年初出で『ONE PIECE』連載開始前ですね