エピソードのメインは前話=28巻2話で初登場のトンデモ警官・島雪之城。34巻6話でも再登場しています https://t.co/qLLVOF666w
極端な嫌煙家キャラ、“大人はタバコを吸うのが当然”だった44年前当時と現代では受けとめられ方も全く違うでしょうね #こち亀 #毎日こち亀
このあたりの会話は、五十路に入った今でも色々と響きます… #毎日こち亀 #こち亀
両さんの「男一匹 何やったって食っていけるんだから 心配ねえから!」を信じて生きていきたい所存です #バブル絶頂期の言葉ではありますが
#毎日こち亀 名物キャラ初登場話特集、ラストはJC21巻6話「うらしまポリス!?の巻」 https://t.co/fWOAMw1eRB
4年に1度だけ登場する“オリンピック男”日暮の初登場回。かつては“知る人ぞ知る”でしたが、新作 #こち亀 が年1〜数回の現在は逆に屈指の登場頻度と知名度にw
https://t.co/MGcSE9yUZI
#おしぼりの日
JC #こち亀 46巻9話「ツアー地獄!の巻」より https://t.co/bdoxlnf9UK
昭和の頃から言われていた「おしぼりで顔を拭くのは おじさん臭くてみっともない」感覚は現代だと いっそう強まっていそう?
いざ自分がおじさんになると、ついやってしまいそうになりますが…💧
両さんは118巻5話で好評を得てからルパン物真似に自信を持ったようですね笑 #こち亀 https://t.co/3gCjSy6rbv
中川君の誕生日がセリフで初めて明言されたのは98巻6話「狙え!!賞金首の巻」(https://t.co/yjemR8n6BZ)。最近ネットでバズっていた「悩んだらまず『生きる』モードに切り換えてからスタートだ!」のくだりも同話のものです #こち亀
#こち亀 44巻5話でネタになっていた河あきら先生の「あなたは笑うよ」、こんな作品だったんですね…! 初めて見ました>RT https://t.co/boCPxNdMkJ
#こち亀 115巻2話で登場したフィギュアですね。90年代後半フィギュアブームの熱気も込みで懐かしいです https://t.co/vf8uZkpxOm https://t.co/xRgr5aN4vv