現在のコミックスでは本編のセリフや あとがきもかなり改訂されています。適切な処理とは思うものの、“当時のノリ”“時代の空気”を感じるのは難しくなっている印象ですね #こち亀
逸話部分のみ「(旧作家名)」と注釈付きにしてあるのは良心的な改訂と思いますw
「伝法院通り」の名は #こち亀 で知りました https://t.co/RrZN0Wsj48
「東京深川三代目」でも似た話がありましたっけ…良い落とし所が見つかってほしいと門外漢ながら思います
>⚡️「浅草寺近くの商店街に立ち退き要求 長年の黙認の果てになぜ?」(作成者: @asahicomさん) https://t.co/SlBVN9gx3x
#秋本麗子生誕祭2023
1979年には「今年 成人式」、1982年夏には「23よ」と語られていた(現在の版でも改訂はされていないよう)麗子さん。もし今もリアルに年齢を重ねていたら…は考えないお約束w https://t.co/3CLHeTHqmU
40年以上前の #こち亀 、両さんの女性観や言動にも時代を感じますね
#世界ゾウの日
#こち亀 コミックス74巻1話「迷子象の休日の巻」をご紹介 https://t.co/V2ruPKeWuN
134巻2話「大都会の脱走者!?の巻」など、両さんが動物に優しい一面を見せ懐かれる話はいいですね。部長の両さん評が辛辣かつ的確w https://t.co/wGoaGqLUrK
冒頭では本田君の一人暮らししているアパートが登場 #毎日こち亀
当時のアシスタント諸氏と思われるライダー達のギャグシーン(とみさわ千夏先生作画?)など、楽屋ネタ全開も当時の #こち亀 ならでは。“イカルスのしげ”こと片岡成人さんは今どうされてるでしょうね
https://t.co/yEC7HvkVEM
108巻7話では、子供時代に飼い犬と仲良くしていた描写も https://t.co/eNjPb1L5Zw
警官になるまでの間に、何か犬嫌いになるきっかけがあったんですかね?😅 #こち亀
今週の #毎日こち亀 は「両さんは人生の師!? 両津マインドで生きろ!!」と題した特集。初日の今日はJC50巻5話「住めば豪邸の巻」(1986年初出) https://t.co/L2HWwFHFcS
初期 #こち亀 の定番だった「寺井(後の丸井)巡査の家探し」エピソード。古参ファン人気の高いインチキ不動産屋・羽生も登場 https://t.co/ooL1ytjfu2
#毎日こち亀 両さんの友達特集、ラストは最初期の名脇役“犬”が初登場するJC4巻4話「お犬様の巻」。初期版JC4巻(「派出所自慢の巻」収録版)では5話目 https://t.co/gF6ySAr3ju
TVアニメ版 #こち亀 で登場していたセミレギュラーの犬は、彼(?)がモデルなのかなと思っています https://t.co/G26QYjtOi6
今日の #毎日こち亀 はJC80巻4話「マグロ・パニック!?の巻」 https://t.co/gDgGZ1kECW
両さん・中川・麗子がのんびり水族館で遊ぶ前半、マグロで街中 大騒ぎの後半、どちらも楽しいですね。
解説コラムにもありますが、後の157〜158巻では #こち亀 が“マグロ漫画”化した時期もありましたw https://t.co/rTYzL9ibUC
扉に小さく書かれてる「チーフアシスタントのしんちゃん」は、1959年1月10日生まれの富沢信一さんこと とみさわ千夏先生 @sennatsucobu2 ですね。
デフォルメ作画を主導されたり実写版 星逃田を演じられたりwと、初期 #こち亀 においては欠かせないメインスタッフでした