1981年当時も既にレトロ感満点だった都電荒川線。我が身と重ねていた轟さんも、44年を経た現代まで健在なことは喜んでるんじゃないでしょうか😊 #毎日こち亀 #こち亀
https://t.co/1cjWvOFiDJ
#毎日こち亀 敬老特集2日目はJC122巻4話「亀有老人会世界へ!!の巻」 https://t.co/zM0LICpnnl
お年寄りネタは遠慮ないことが多いw #こち亀 。今話もパワフルで楽しく、私の個人的お気に入りエピソードの一つです。
「前旗がんばれ!」の元ネタがわかる読者はどのくらいいるでしょうね😅 https://t.co/0FXdmtI5SW
自室から出てきた1997年のバンダイおもちゃミニカタログに #こち亀 商品の紹介も。原作の超合金話では、ゴッドライディーンと並んでたことを両さんが誇らしく語ってましたね笑 https://t.co/TM7THpU10S
#こち亀 「2度目マグロ養殖の巻」(WJ2007年17号)登場の謎ネーミング「まあグロい まっ黒(グロ)なマグロ まー食(グ)ろーじゃないか」はコミックス158巻収録時「マグピーギザかわゆす」に改訂 https://t.co/kwkeQA3ZW8
本誌初出版が手元にすぐ出せず すみません😅
「(新宿は)作者が東京で一番きらいな地区」や、嫌煙権注釈の「本人が肺ガンで〜」のくだりも現在の版ではカット。“極端な偏見・不謹慎”そのものを笑うブラックジョークは(現代では尚更)人を選びますし、現在の #こち亀 としては致し方ない改訂かなと思います
中川君のこのセリフ、本誌初出時は「磯鷲早矢さんがきてから変わりましたね」だったのがコミックスでは収録順が変わったため変更されました #こち亀
性差の認識としてどうなの?と当時から違和感あった改訂セリフ、書かれたのが秋本先生なのか編集さんなのか気になります
https://t.co/KCE4tR1yPl
「遠い放課後の巻」、初出版を久々に読みたくなりWJ1998年2・3合併号を本棚から #こち亀
JC版P68はコミックス収録時の描きおろしページ(カラー原稿は存在するんでしょうか?)で、P69のセリフが少し改訂されています
どう考えても「格闘技と山登り」の一般人Bも相当な特異点だがw
プロの会話は一般人には理解出来ない場合が多いので「している事に気付いてない」可能性もあるw
俺もジョジョラーと数十年交流してるが「スタープラチナかっこいいよね!」みたいな会話は多分一回もした事無いw
#こち亀
#ジョジョ脳 https://t.co/jPgiSifnY9