こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
#この漫画知っている人で100いいね
1980年の高橋留美子先生のオールカラー短編『暴食のフォルム』から前半を抜粋。(まだ単行本未収録?)
「少年少女SFマンガ競作大全集PART8(東京三世社)」所収。
この時期の高橋先生の絵のタッチや台詞の小気味よさもいいなあ。そして脱ぎっぷりもいいね。
#この漫画知っている人で100いいね
ヴァルキリープロファイルというタイトルで
戦乙女にいでよ!って言われて
いでなきゃいけない世知辛い
ゲームの4コマやアンソロだけど
知っている人います?
#この漫画知っている人で100いいね
友達が欲しくて人形を作り、
魂が宿るよう祈るが、叶わず棄てる。
その後本物の友達が出来た時に
願いが叶ってしまう…
ライムスター宇多丸が言うように
子供の成長に伴う、
ドラえもん殺しの話なんですよね。
#この漫画知っている人で100いいね
初めは鬼太郎のような悪行妖怪退治から次第に西洋軍vs日本軍妖怪のリングバトルに……続きやってくれないかなぁ……。
#この漫画知っている人で100いいね
1982年の小山田いく先生の漫画「ぶるうピーター」。海に憧れる男の子が山間部の全寮制の高校の女子寮に入寮するお話。兄が好きで自分も読んでました。こういう感じの可愛らしい絵柄が昔から好きでした。今の自分の絵柄にもたぶん無意識に影響してるかもしれません。
軽井沢シンドローム
作中でシリアスタッチとデフォルメタッチを混同させる手法、たがみよしひさ先生以外に使いこなしている人いるかな…?
#この漫画知っている人で100いいね
#この漫画知っている人で100いいね
アニメージュの別冊付録
「名探偵ホームズ 美女と宝剣」
あの名探偵ホームズの
コミカライズ版!
しかもコミックオリジナル
ストーリーで面白いぞ!