スポーツの日…、本当は今頃オリンピックやってたのか。本のタイトルを地でいく展開なだけに中々感慨深いものがある。
『なんてこった!#ざんねんなオリンピック物語』
https://t.co/zBzkCnjtTJ
#スポーツの日
どうなる五輪 首相の命運握る
https://t.co/qCwUxVHKI5
歴史は繰り返すとは言うけど、こうまでその言葉を叩きつけられる五輪もなかなかないと思う。
『なんてこった!#ざんねんなオリンピック物語』
https://t.co/zBzkCnjtTJ
#スポーツの日
どうなる五輪 首相の命運握る
https://t.co/qCwUxVHKI5
戦争で開催権を返上せざるをえなくなった幻の1940年東京オリンピックの話も載ってる。
『なんてこった!#ざんねんなオリンピック物語』
https://t.co/zBzkCnjtTJ
好評発売中です。夏休みの自由研究にもどうぞ。
警察が丸腰の男性を背後から撃った黒人男性銃撃事件への抗議を意味する大阪なおみ選手の試合ボイコット。スポーツに政治を持ち込むなという人は、1968年メキシコ五輪、男子200mの表彰式を思い出してほしい。半世紀経っても問題は解決していない。
https://t.co/zBzkCnjtTJ
#ざんねんなオリンピック物語
近代五輪の父クーベルタンとか、嘉納治五郎だったらどう決断しただろう…うーん…何やかんや2人ともやるって言いそうな気がするような…
『なんてこった!#ざんねんなオリンピック物語』
https://t.co/cJz03yE99R
東京五輪は「新型コロナに関係なく開催」IOC副会長が言及 https://t.co/t2Wed2bBPn
IOC委員と招致委員会の💵利権体質。もはや『五輪のあるある』と言っても過言ではないと思う。
『なんてこった!#ざんねんなオリンピック物語』
https://t.co/zBzkCnjtTJ
IOC委員の息子に3700万円 東京決定時、招致コンサルから https://t.co/JL3kf84Lzu
去年の今頃はこの本(https://t.co/zBzkCnjtTJ)の作業に追われてたなぁ…まさか、その1年後がナウシカの世界になっていようとは…本のタイトルを地でいく五輪になってしまった。
『なんてこった!🏋️♀️
#ざんねんなオリンピック物語』
絵を描く仕事を始めたはずが、気がつくと絵と文章両方書いて本まで出してた。
『侵略!#外来いきもの図鑑 もてあそばれた者たちの逆襲』 https://t.co/I1NSzJmws8
『なんてこった!
#ざんねんなオリンピック物語』
https://t.co/zBzkCnjtTJ
売れると僕の飯のタネになります。👈買ってくださいの意
『#激ヨワ人類史』漫画ページ。『侵略!#外来いきもの図鑑』、『なんてこった!#ざんねんなオリンピック物語』に引き続き、今回も妻が家事育児の合間に着色を手伝ってくれました。彼女の力がなければ、このページとかまじ無理だったし、過去作2冊も完成に間に合いませんでした。本当に感謝です。
金曜ロードショーで『タイタニック』が放送されますが、タイタニックが沈没したのは99年前の1912年。大河ドラマ『いだてん』こと金栗四三が日本人として初めて参加したストックホルムオリンピックが開催された年です。
https://t.co/zBzkCnjtTJ
#ざんねんなオリンピック物語
金曜ロードショーで『タイタニック』が放送中ですが、🚢タイタニックが沈没したのは99年前の1912年。大河ドラマ『いだてん』こと金栗四三が日本人として初めて参加したストックホルムオリンピックが開催された年です。
https://t.co/5URp60Ey77
#タイタニック
#ざんねんなオリンピック物語
ミュンヘン大会の『黒い九月』によるテロ事件は、スピルバーグ監督の『ミュンヘン』で描かれているので、ご興味を持った方は是非。今なら、ネトフリで観れます。
https://t.co/zBzkCnjtTJ
#ざんねんなオリンピック物語