こんばんは。続きです。
以前Twitterで北海道によくあるスノーシェルターが、見慣れていないとゲームのバグみたいに感じられると知り、言われてみれば共感できました。
雪国民にはあたり前でも、他の地域からすると珍しい光景もあると思います。
#しろまる最北日記
続き。日本最北端の稚内は北緯45度線よりも北側に位置しています。国内だとすごく上のほうに感じますが、世界レベルで見ると案外そうでもないんですよね。
北海道に住んでいると、夏場の日の出が早すぎて「えっもう⁈」ってなります。
#しろまる最北日記
関連する鉄道編、15・16回も再掲しておきますね。扉絵や年賀状、このアカウントのヘッダーに使用した安牛駅も、本日が最終日となります。
#しろまる最北日記
本州⇄北海道編ラスト。まだ先の話ですが北海道新幹線札幌延伸について。10年後どこに住んでいるかは全く想像できませんが、札幌〜函館、北海道〜仙台圏等の移動には革命が起きそうですね。
平行する函館・室蘭本線の列車事情がどこまで変貌するか気になるところ。
#しろまる最北日記
本州⇄北海道編続き。前回の空港からの流れで、海上交通フェリーの船旅についてです。時間は一番かかりますが、安くまったりと移動できるので余裕がある時にどうですか?
何より相棒(愛車やバイク)と一緒に広大な北海道を走れますよ!
#しろまる最北日記
別の漫画描いてたので間あきましたが、本州⇄北海道編続き。「空」、空港のお話です。
稚内空港 VS 青森空港って今どうなってるんですかね。
#しろまる最北日記
【固定ツイート更新用】
私をキャラクター化した分身、白丸あすかちゃんの自己紹介 #しろまる最北日記 プロローグ部分のリメイクです。
引き続きよろしくおねがいします。
私の北海道初上陸は高校生の時。夜行列車での渡道でした。
タイムリーな話題でムーンライトながらの廃止が決定しましたが、夜行列車やフェリーには飛行機や新幹線にはない、便利さを度外視した魅力があります。旅の目的や手段は人それぞれ。また遠くへ行ける日を夢見て。
#しろまる最北日記
続き。雪国の朝あるあるを漫画にしました。
分かってはいるんですけど、ついやってしまいがちです。……伝われ!
#しろまる最北日記
続き。今シーズンは全国的に冷え込み、大雪による影響が各地域で出ているようですね。
そこでこの話題なのですが「雪国で過ごす冬」って実はそんなに寒くないし、意外な楽しみもあるんですよね……「?」
暖かい地域の方々に見てもらいたい。
#しろまる最北日記