【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 236/静かな戦い】
タスポニーの基本的なルールはテニスとよく似ており、使用するスポンジボールは直径17センチ、重さ50グラムほど。広い場所は不要で、ラケットがいらないため必要な道具も少ないのが便利。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 235/音ズレ】
そろそろ今回のメインテーマ「タスボニー」の話題へ。日本タスボニー協会によると、誰もが手軽に楽しめ、運動不足やストレス解消になるスポーツを目指して考案されたものだという。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 234/実演】
ボウリングという選択肢はすっかり盲点だった。もちろん学校の近くにボウリング場があることや、当初予算の関係などもあるため、すべての学校が実践できるわけではない。だがちょっと楽しそうだ。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 233/トラウマ】
だがいろんな学校の球技大会を調べていくうちに、バレーボール以外の最適解を実践している例が見つかった!その種目は・・・「ボウリング」。確かにその全員がボールに触るし、個人でそれなりに楽しめる。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 232/馬が合わない】
種目選びの結論としては、全員が積極的にボールを触りつつ多くの人が楽しむことができるという点で、バレーボールが一番適しているように感じる。実際、採用している学校も多いのではないだろうか。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 231/技問】
球技大会の種目選びは、意外と責任重大・・・。全員がまんべんなくボールに触れるような種目が望ましいのはもちろん、経験によって実力差が出すぎる種目は、一部の人だけが楽しむことになってしまう。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 230/活動金】
ヒトの脳は、報酬を得られることが期待できたとき、「ドーパミン」と呼ばれる物質を分泌する。ドーパミンはやる気を高めるだけでなく、瞬時に思考力や決断力までアップさせる優れものだ!
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 229/おかげ庵】
「甘味喫茶 おかげ庵」は、コメダグループのひとつ。1999年に開業して、心を満たす時と間を提供している。現在8店舗運営しているが、そのうち7店舗が愛知。唯一、神奈川に1店舗だけある。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 228/チョコ罪】
ちなみにフランス語では、赤はルージュ、黄色はジョーヌ、緑はヴェール。今後様々なデニッシュ生地が出てきたら、これらの名前もコメダでお目にかかる日が来るかもしれない。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 227/金シャチ会員】
「KOMECA(コメカ)」とは、チャージにより繰り返し使えるプリペイドカードのこと。入会費や年会費はなく、会員登録すればすぐに金シャチ会員になれる。八十亀ちゃんのように優越感を味わおう。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 226/変化球】
レクバレーはまだバレーの亜種というイメージがつかめるものの、タスポに―とは・・・!?「タス」+「ポニー」なのか、「タスポ」+「ニー」なのか?次号、激戦!!(たぶん)
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 225/とり返しがつかない】
ソフトクリームの量が多かったため、こちらも安藤氏と担当のアダチとの間で譲り合いが発生した。またこちらのソフトクリームも同様に期間限定の茶色で、よりリアリティ溢れるビジュアルであった。