【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 103/冷たい態度】
スガキヤといえばラーメンというイメージが強いが、そもそものコンセプトは「甘党の店」。メニューにラーメンが加わったのは、創業から2年後からなのだ。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 102/帰りたくない】
スガキヤのスープベースは「和風とんこつ」味。豚骨スープと、昆布や魚介からとったダシを合わせて作られている。創業当時から変わらぬ味を提供しているのがスゴイ!!
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 101/ブレイクタイム】
ちなみにリニューアル前のラーメンフォークは、フォーク部分の左側のみにスプーン部分がついており、主に右手で食べるためのデザインになっていた。左利きへの配慮がうかがえる。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 100/さじを投げる】
またラーメンフォークは、その”優れた”デザイン性を認められ、「ニューヨーク近代美術館(通称:MoMA)」のミュージアムショップでも販売されているそうだ。おしゃれ。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 099/二兎を追う者は】
スガキヤのラーメンフォークが誕生したのは、1978年のこと。その後2007年に、より使いやすいようにリニューアルされていた。驚くべきは、それが会社HPの沿革に記されているところ。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 098/安い、早い、旨い】
一番オーソドックスなメニュー「ラーメン」が320円。学生の強い味方だ!!ちなみに担当アダチは中学3年生の12月に、毎日スガキヤを食べた。クリスマス・・・とか心配は無用だ!!
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 097/ご対麺】
創業者の菅木(スガキ)さんから「スガキヤ」という名前になったそうだ。2016年時点で、創業70周年を迎えており、ラーメン店としてはかなりの老舗である。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 096/好きだがや】
名古屋周辺で使用可能な魔法の呪文「スガキヤイコウカ」。この効果は絶大で、普段なかなか誘いにのってくれない相手との距離を縮めることができるぞ!!(攻略本風)
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 095/未来予想図】
他にも面白い名前のコースとして、六甲北山公園には「将棋スペシャル」というコースがある。これは登る岩が将棋の駒の形をしていることかららしい。これをクリアすると初段だとか。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 094/壁登りの術】
最近話題のボルダリング。奥が深くて面白いとハマる人が結構いるそうだ。ちなみに「忍者返しの岩」と呼ばれる名コースがあるらしい。笹津さんもこれは厳しいか・・・!?
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 093/隠れ身の術】
忍者で有名な伊賀には、当然のように忍者博物館がある。なお、毎年10月には「伊賀流手裏剣選手権大会」が開催されている。各地方で予選大会もあり、優勝賞品は、純金の手裏剣。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 092/みえみえのウソ?】
陣たちの通っている高校は、学年ごとにネクタイのラインが変わるようだ。毎年地味に買い替えが必要なので、先輩から好きな後輩にあげるなどのリア充イベントも目撃できそう!?