【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 145/ペアルック】
(続き)髪の毛の成長が早まる時間は、一般的には「夜間」、そして「血流の巡りが良いとき」と言われている。また「血流の巡りが良いとき」というのは、「起きているとき」なのだ。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 146/ナチュラルヘア】
すなわち、夜更かしをしている人ほど髪の毛が伸びる条件が整ったということになる。夜更かしをしてる学生たちが何をしていたかはわからないが、あながち間違った話ではないのかもしれない。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 147/丈短し恋せよ乙女】
一説によると、全国一短いのは茨城県水戸市でひざ上25センチ。また、宮城県仙台市はひざ上15センチ。日本三大ブスと言われているがゆえの攻めの姿勢なのかはわからないが、なんかすごい。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 148/和やか岐阜巻き】
名古屋巻きを考案したのは岐阜の美容師だとか。ただそこを指摘されてもとくに動じないところに岐阜県民の懐の深さが伺える。「岐阜のものは名古屋のもの、名古屋のものは名古屋のものという”迷信”も。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 149/設定とか言うな】
これはまったくの余談だが、「名古屋巻き」という名称は髪形だけでなく、消防用ホースの巻き方のひとつとしても同じ名称があるそうだ。そもそもホースの巻き方に種類と名前があることが驚き。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 150/塩対応】
「おやつは300円以内」という一定の縛りこそが、勝負の明暗を分ける。限られた金額の中で、自分の願望を最大限実現する・・・!そう、おやつ選びは、人生の縮図なのだ!!
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 151/ご歓談ください】
「ぐっさん家」は、東海テレビが土曜の夜に放送しているバラエティ番組。お笑い芸人の"ぐっさん"こと山口智充氏が、東海3県での生活を楽しむ様子を見ることができる人気番組。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 152/菓子出し厳禁】
しるこサンドの中に入っているには、あずき、リンゴジャム、ハチミツなどで、粒あんではなくこしあんが入っているそうだ。ビスケットの塩気と相まって絶妙なバランスのおいしさになっているぞ!
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 153/飽くまで悪魔】
おしるこの味わい加減も絶妙に計算されているらしく、最初の1枚ではわかりにくいが、3枚食べた頃にじんわりと口の中に甘さが広がるのだそう。八十亀ちゃんが街中にはまるのも納得だ!!
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 154/知ってる菓子ら?】
しるこサンド製造元の松永製菓がある愛知県小牧市には、しるこサンドの専門店が存在する。ここではなんと、しるこサンドをはじめとしたビスケット類の食べ放題がある!
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 155/ググれカシ】
おにぎりせんべいを製造しているマスヤは、三重県伊勢市に本社および工場を置いている。ちなみにおにぎりせんべいが発売したのは、1969年。もうすぐ半世紀のロングセラーなのだ。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 156/入国審査】
その名の通り、”おにぎり”をかたどったおせんべいで、お米から作られているサクサクの生地とダシのきいた熟成醤油との相性は最高。ちなみにHPには「おにぎりせんべい検定」なんてのも。