【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 157/むかしむかし】
カニチップを製造しているハルヤは、岐阜県岐南町にある。カニチップが製造されたのは、1981年。こちらも発売から四半世紀のロングセラーなのだ。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 158/耳寄り情報】
カニチップはでんぷんえを主体とした生地に、カニ・エビを練り込んで作られたサクサクフライ。この食感はやみつきになるので、マジで気づいたらなくなってる!要注意だ(笑)!!
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 159/飼い犬に手を】
ヤングドーナツの宮田製菓は岐阜県各務原市、ベビースターラーメンのおやつカンパニーは三重県津市、クッピーラムネのカクダイ製菓は愛知県名古屋市にある。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 160/閉会式】
東海地方に工場が多いのは、東名阪が高速道路でつながっていることもあり、東京・大阪など大都市圏へ輸送するコストが低くなるのが一因かも。今回はお菓子の話題ばっかりでしたね・・・。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 161/おいでよしるこサンドの森】
しるこサンドの森「あん・ぴすきゅい」は、しるこサンドなどが食べ放題のまさに夢の国だが、店舗だとここでしか買えない「生しるこサンド」が売っているのも特徴。お土産にオススメ。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 162/えびかに合戦】
陣くんのアバウトな味覚ではわからない繊細なカニの味を確かめられたい方は、ぜひ一度ご賞味あれ。アダチ個人的には、カニチップのくぼみの中にある塩っ気のたまり部分が一番おいしい!
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 163/ピケハチ】
おにぎりせんべいよりもさらにニッチなお菓子「ピケ8」も、ぜひ多くの方に知っていただきたい。ちなみに8の由来は、8人のスタッフによって開発され、無限大(∞)の可能性を秘めているから。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 164/撮らんす状態】
内閣府の消費動向調査によると、デジカメの普及率(二人以上世帯)は、2016年3月時点で75.6%。スマホ普及の影響か、2013年の77.7%をピークに、ほぼ横ばいとなっている。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 165/手ブレ】
一眼レフの値段はピンキリだが、高いものだとなんと数百万円のものも。しかも本体だけでレンズは別だ。きっと只草ちゃんのものも相当良いものだろう。実は良家のお嬢様!?
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 166/横×横】
「アメ横ビル」とは、名古屋市の大須という街にある商業ビルの名称。PC関連からファッションまで、取り扱うものはさまざま。ビルは第1から第3まであり、ある意味大須の象徴とも言える。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 167/はとがめちゃん】
八十亀ちゃんとの集合場所にしたお寺は、大須観音という大須の超定番スポット。コスプレイベントなども許容する懐の広さも持ち合わせつつ、国宝「古事記」の最古写本を所蔵するすごいお寺。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 168/まねかれねこ」
大須商店街のシンボルになっている招き猫。高さ2.2メートルあり、商業の街なのだと改めて思い知らされる。台座部分には仕掛けがあり、1日6回からくり時計が動くのだとか。