【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 527/さらさらない】
味噌煮込みうどん専用土鍋のフタに穴が空いていない理由のひとつは、煮込むときにフタをしないので、蒸気を逃がす必要がないから。また取り皿にする合理的な考えは名古屋人気質と実に合っている。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 681/貸し借りなし】
八十亀ちゃんの言う通り、近藤産興のモットーは「何でも貸します。」なので持っていなければ作るそうだ。ちなみにサブキャッチコピーは「ジェット機から茶碗まで」。頼もしい限りである。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 149/設定とか言うな】
これはまったくの余談だが、「名古屋巻き」という名称は髪形だけでなく、消防用ホースの巻き方のひとつとしても同じ名称があるそうだ。そもそもホースの巻き方に種類と名前があることが驚き。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 195/森へ行こうよ】
メインテーマは「自然の叡智」。人と自然がいかに共存していくかというテーマを掲げた展覧会がゆえに公式キャラクターとなったモリゾーとキッコロ。キャラクター名は公募により決まった。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 528/バリカタ】
味噌煮込みうどんの麺は、基本的には“ゆでない”。極太の麺を、生麺のまま煮込むのが「煮込みうどん」。ゆでた麺を鍋で煮ると、「鍋焼きうどん」になる。煮るのか焼くのか、実にややこしい。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 624/流れに乗る】
静岡県の御前崎から愛知県の伊良湖岬まで、110kmにわたって広がる海域を遠州灘と呼ぶ。波が海へと戻っていく“離岸流”に巻き込まれると一気に沖へ運ばれてしまうので、海に近づかないことが一番の安全策。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 723/まさかの犬解】
岐阜県の形は、圧倒的に犬一択という感じ。ちなみに他の都道府県でも、茨城県や神奈川県など、犬の形だとされているところは多い。やん菜さんと八十亀ちゃんの美的センスは、かなり独特…。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 167/はとがめちゃん】
八十亀ちゃんとの集合場所にしたお寺は、大須観音という大須の超定番スポット。コスプレイベントなども許容する懐の広さも持ち合わせつつ、国宝「古事記」の最古写本を所蔵するすごいお寺。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 595/逃げるが勝ち】
一宮市出身の主な著名人には、お笑い芸人のスギちゃんさん、歌手のSEAMOさん、漫画家の種村有菜さん、声優の丹下桜さん、戸松遥さんなど。つぼイノリオさんも一宮市出身。
✨告知✨戸松遥さん等出演!
1/15(土)イベント前売券発売中🎊
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 516/大阪VS.アイス】
一天前ちゃんの言う551というのは「551蓬莱」のこと。豚まんはもはや大阪土産の定番となりつつある。だが帰りの新幹線で食べるのはニオイが充満するのでオススメできない!焼売もおいしい!
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 032/甘く見にゃあで】
一説によると、当時メニューにあったバタートーストを学生がぜんざいに浸して食べるのがヒントとなり考案されたそうだ。なので小倉トーストは学生メニューとも言えるだろう。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 531/盛り上がってきた】
ごはんはうどんのおかずに、そしてシメの雑炊にと大活躍。八十亀ちゃんの食わせっぷりは運動系部活水準さながらだが、我々一般人は最初の1杯をうまく振り分ける形で楽しむのをオススメする。