【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 135/前口上】
名古屋が選出されている理由として、織田信長・豊臣秀吉・徳川家康などの有名な武将たちが自分たちの城(安土城・大阪城・江戸城)に美人を連れてってしまったからだと言われている。諸説あり! 
   【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 519/避難訓練】
陣くんの妹、繁華ちゃん。ビビリ具合がハンパなく、常に何かに怯えている。おそらくB級映画から得た彼女の知識では、サメはきっと空も飛ぶしタコと合体するし幽霊にだってなるのだ。 
   【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 755/仲良しのエビデンス】
イセエビは、伊勢だけではなく、実は千葉の外房も漁獲量の高い場所。「外房イセエビ」という名称で、千葉県のブランド水産物にも認定されている。御宿町では毎年「おんじゅく伊勢えび祭り」も開催されている。 
   【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 370/岐阜ピクミン】
名古屋では、沖縄より暑いという認識はもはや常識になりつつある。沖縄(那覇)で観測された歴代最高気温は、35.6℃。名古屋は39.9℃。ちなみに多治見は40.9℃。沖縄って涼しい(笑)。 
   【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 198/I'll be your love】
ちなみに愛知万博の最終公式入場者数は、なんと2,200万人以上。また、経済効果は7兆7000億円にのぼるとされ、イベントとしても事業としても大成功というのは間違いないだろう。 
   【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 312/糾弾】
陣くんたちと同じように名古屋城へ電車でお越しの際は、最寄り駅は名城線の「市役所」駅。名古屋駅から地下鉄で場合は、乗り換えが必要。乗り換えが不安であれば、観光ルートバス「メーグル」がオススメ。 
   【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 326/マックスケージ】
武将たちは、400年ほど前より蘇った(設定)というだけあり、史実への知識も豊富。逆に現代には疎く、ツイッターのハッシュタグ(#)を井戸の「井」の字だと思っていたりするカワイイ一面も。 
   【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 296/アイスる味】
「献立いろいろみそアイス」は限定生産ではあったが一部のファンから大好評だったそう。商品名とパッケージから、食べるのにはなかなか勇気が必要な意欲作。再販があればぜひ。 
   【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 546/ファーストインパクト】
今は当たり前のように使われているMV(ミュージック・ビデオ)だが、少し前まではPV(プロモーション・ビデオ)という言い方が主流だった。PV(ページ・ビュー)との混同を防ぐためという説も。 
   【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 484/入水他殺】
南館1階の「タッチタンク」では、ヒトデやウニといった海の生き物を触りながら観察できる。季節によって生き物の種類が変わるのも魅力。触るときは水中でお願いしますとのこと。 
   【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 795/ヨコハマファミリア】
駅のどこかで常に工事が行われているがゆえに、「日本のサグラダファミリア」という異名を持つ、横浜駅。ちなみにサグラダファミリアの完成予定は2026年だが、横浜駅は2030年ごろだとか。また延びそう…。 
   【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 777/余計なお世話】
作るのが面倒な方はぜひ購入をオススメするが、取り扱いの幅は広く、名古屋周辺であれば和菓子屋さんに行かずとも近所のスーパーでも手軽に購入できたりする。それくらい浸透しているソウルフードなのだ!