【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 032/甘く見にゃあで】
一説によると、当時メニューにあったバタートーストを学生がぜんざいに浸して食べるのがヒントとなり考案されたそうだ。なので小倉トーストは学生メニューとも言えるだろう。 
   【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 364/だなも】
「エビザベス」「だなも」「はち丸」「かなえっち」はともに、2010年の名古屋開府400年祭のマスコットとして誕生した名古屋市公式のマスコットキャラクター。キャラ設定に各々差があるのが面白い。 
   【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 012/水知らずの人】
かなり八十亀ちゃんの偏見が入っているが、実際に名古屋の水道水はキレイ。取水先は木曽川という水質がキレイな一級河川。だが名古屋は通っていない。 
   【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 752/仮名】
近接大都市の地名、ついつい借りてしまう問題。便乗商法と捉えられがちではあるが、海外の人からすると全く知らない地名よりもおおよその場所がつかめるのは結構ありがたいもの。実にワールドワイドな判断だ。
【告知】7/4はイベント開催!@名古屋🍤 
   【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 788/しゅきを帯びる】
食べ方のレクチャーは、どの店もとても親切。ちなみに担当アダチのコツレクチャーとしては、手で持っているところの間接をグリグリと軽く揉むことで、身が骨からはがれやすくなる。…気がする。 
   【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 642/仮装現実】
コスサミの魅力のひとつが、普段コスプレの撮影ができないところを街ぐるみで公式に撮影開放してくれているところ。毎年同じ場所とは限らないらしいので、ここぞという場所はおさえておきたい。 
   【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 049/金則事項】
金の時計は、名駅待ち合わせでは定番中のド定番。名駅と併設しているJR高島屋の1Fに存在している。4本ある大きなエスカレーターも目印。 
   【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 393/ノーヒット】
夏場の教室は、エアコンがないと40℃近い室温になることも。文部科学省の提示する夏場の学習に望ましい室温は25~28℃とされており、教育現場の環境設備には“温度差”がある現状だ。 
   【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 654/オーバー2位】
オアシス21は、立体形の公園というだけでなく、商業施設もあるので食事や買い物も可能。さらに便利なことに、多数のバスが乗り入れるターミナルもあるため、交通の拠点にもなっているのだ! 
   【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 006/鳴き声と泣き声】
「無い」がなまって「にゃあ」。この状況は、「女子がにゃあにゃあとにゃあとる」ということになる。 
   【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 105/甘い一撃】
「しんでよ」は方言で、標準語だと「しないでよ」という意味。「せんでよ」とも使う。ただこのときの八十亀ちゃんは、本当にバカに死んでほしかったのかも。 
   【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 110/じゃにゃあ】
某大手のWEBアンケートで、「県庁所在地のほうが有名な都道府県」ランキングで見事1位を獲得した愛知県。その回答率はなんと4割にも・・・。