【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 671/コシぬけ】
うどんのコシは、ある派とない派では戦争でも起きるのではというくらいの確執が生まれたりもする。どちらにも良さはあるが、政治や宗教、きのこ派たけのこ派くらい、話題に出すのは要注意だ!!
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 043/写あ無い】
名古屋近辺在住民は「観光」=遠出のイメージが強いかも。人は非日常を求めているということか。ちなみに只草ちゃんのセリフは彼女個人の感想。(一応)
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 641/世界コスプレサミット】
2018年には38の国と地域から参加しており、2003年の初開催時は3か国だったことから考えると、まさに大躍進。また主催には愛知県と名古屋市のほかに外務省も入っていたり、規模がどえらいことに!
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 324/おもてなし武将隊】
その名の通り、名古屋城に来た人を「おもてなし」する、名古屋おもてなし武将隊。2009年の結成以来、織田信長などの武将たちが、ほぼ毎日名古屋城を練り歩いている。まさに「会いに行ける武将」。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 130/きもい】
「きもい」=「気持ち悪い」ではなく、名古屋弁では「きつい」という意味で使われることがある。なので陣のTシャツを率直に表すと、「きもくてきもい」Tシャツ。(二次被害)
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 086/は津おん】
当然だが、津市は日本一短い市の名前である。またレスリングの吉田沙保里選手は津市出身。中華まんやあずきバーなどで知られる井村屋の本社も津にある。津は強いぞ!
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 099/二兎を追う者は】
スガキヤのラーメンフォークが誕生したのは、1978年のこと。その後2007年に、より使いやすいようにリニューアルされていた。驚くべきは、それが会社HPの沿革に記されているところ。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 363/エビザベス】
完全別行動のエビザベスとメスのキンシャチ。おそらく女の子同士の付き合いより、各々の好奇心を優先させるための別行動なのかと。そのあたりは芯の強い名古屋の女性を彷彿とさせる。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 574/ランチ機騒ぎ】
スクールランチのメニュー情報は、名古屋市のHPから確認することができる。なかにはビーフストロガノフや、粉チーズとバジルをかけて食べるトマトラーメンなど、オシャレなメニューも。うらやましい!
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 339/罰金】
古くから盗みのターゲットになってきた歴史を持つ名古屋城のシャチホコ。ただし現在の鱗は特殊なボルトで固定されているらしく、専用のスパナでないと外せないらしい。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 291/モナカはキビチイ】
「献立いろいろみそ」のメーカー・イチビキは、1772年創業の老舗。「おいしさスマイル」というコンセプトのもと、調味料をはじめさまざまな商品を食卓に提供する大企業だ!
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 053/目の付け所がシャープ】
「ときんときん」は「尖っている」状態を表す名古屋弁。これが方言だと気づいていない人がたくさんいる模様。例:「鉛筆をもっとときんときんにせい!」