【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 600/ぞーかする一方】
ララちゃんの情報過多によりすべてを説明するのはまた別の機会になると思うが、静岡の給食で出るご飯は、一人分ずつ炊き上げる「個人別炊飯方式」を採用しているため、アルミ容器のまま炊き上げるそうだ。
✨告知 1/15 イベント前売券発売中 
   【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 149/設定とか言うな】
これはまったくの余談だが、「名古屋巻き」という名称は髪形だけでなく、消防用ホースの巻き方のひとつとしても同じ名称があるそうだ。そもそもホースの巻き方に種類と名前があることが驚き。 
   【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 748/バトる】
地元銘菓は有名になればなるほど、他の都道府県まで販路が拡大するため、イメージが主要都市に乗っ取られるというジレンマも併せ持つ。そのため地元民にとっては、間違えられるとイラッとくる場合も。 
   【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 631/江戸~明治期 幕末の名古屋】
いろいろな時代ごとに衣装が変わる八十亀ちゃんをみられるのはかなりレアだが、陣くんへの対応の仕方はきっとどの時代も不変なのだろう。みかけたらぜひ読んでみて! 
   【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 254/三重じゃんけん】
三重の「勝負でしょ!」は、津よりも南の地域で浸透しているらしい。なので四日市市民は陣くんと同じような反応になるのだとか。ちなみに4回目以降は「しょ!」しか言わないケースもあるそうだ。 
   【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 370/岐阜ピクミン】
名古屋では、沖縄より暑いという認識はもはや常識になりつつある。沖縄(那覇)で観測された歴代最高気温は、35.6℃。名古屋は39.9℃。ちなみに多治見は40.9℃。沖縄って涼しい(笑)。 
   【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 395/無限アイス】
ジュンヒットチョコには隠し味としてコーヒーが入っている。チョコとコーヒーが合わさることで出る味の深みは、長寿人気を支えている秘訣だろう。そして、陣くんは意外と食レポがうまいかも。 
   【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 724/そうはみえない】
三重県の形はタツノオトシゴというのが大多数。一部ではカタカナの「ト」だとする意見も。二人がボケなしで考えた結果、エレキギターと食べかけの手羽先なのだとしたら、天才タイプかも。 
   【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 532/遺留捜査】
寿がきやの袋麺「みそ煮込みうどん」は、昭和41年発売の超ロングセラー商品。名古屋の人ほとんどが一度は食べたことあるのでは。家庭用の袋麺でここまでコクのあるスープを作れるのは感動。 
   【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 100/さじを投げる】
またラーメンフォークは、その”優れた”デザイン性を認められ、「ニューヨーク近代美術館(通称:MoMA)」のミュージアムショップでも販売されているそうだ。おしゃれ。 
   【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 151/ご歓談ください】
「ぐっさん家」は、東海テレビが土曜の夜に放送しているバラエティ番組。お笑い芸人の"ぐっさん"こと山口智充氏が、東海3県での生活を楽しむ様子を見ることができる人気番組。 
   【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 527/さらさらない】
味噌煮込みうどん専用土鍋のフタに穴が空いていない理由のひとつは、煮込むときにフタをしないので、蒸気を逃がす必要がないから。また取り皿にする合理的な考えは名古屋人気質と実に合っている。