【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 010/種族間交流】
猫の着地がうまいのは、三半規管が他の哺乳類よりも発達しているから。八十亀ちゃんの着地も見事なので、三半規管が優れていることは間違いない。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 044/食の街の所以】
果たして、ここまで県のために泣ける女子高生はいるのだろうか(いや、いない)。大人になったら県知事とか目指してほしいものだ。その前に人見知りをなんとかせねばだが。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 253/名古屋じゃんけん】
ジャンケンに関しては都道府県どころかもっと細かい地域区分や世代によって違いがあるので一概には言えないが、「いんちゃん、ほい!」は名古屋でお年寄りとじゃんけんすると聞けるかも。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 562/孤独のグルメ】
スクールランチは3日前までの予約が必要。メニューを事前に確定することで、作る数に無駄が出ないようにシステム化されている。家庭の負担は1食あたり280円(材料費分)とされている。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 319/召喚呪文】
今回の扉絵にいる八十亀ちゃんの衣装モチーフは、名古屋市公式マスコットキャラクターの「だなも」かと。自然と平和。スローライフを求めて世界を旅している物知り博士の亀。思ったよりアクティブだ。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 288/借金かんさい】
大阪にたこ焼き文化浸透しているのは、大阪湾全体が歴史的にタコが獲れる場所だったかららしい。またあるテレビ番組の調査では、ごはんとたこ焼きを一緒に食べる大阪の人は36%いたそうだ。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 757/名により下す】
単行本1巻以来に再燃してしまった岐阜と三重の確執。普段お互いに思っていることは言い合わないが、いざ口を開くと溢れるように出てくるもの。こういうとき、普段チヤホヤされている名古屋は…無力だ。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 270/電池切れ】
大阪のことが大好きである大阪人気質。そこから放たれる「(大阪に比べて)何もない」という名古屋への一言は、名古屋人にとっては実は大ダメージになっていることをご理解いただきたい。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 014/みそネコみ】
愛知県における味噌の消費量は、意外にも第37位(2015年時点)。ちなみに1位は長野県で、なんと消費量は愛知の約3倍。八十亀ちゃん、ガンバレ!!
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 352/上書きしますか?】
名古屋城の年間入城者数は、全国城郭管理者協議会のデータによると、およそ192万人。前年比からは110%増。入場有料のお城では、大阪城、姫路城に続いて第3位。ちなみに第4位は首里城。(※2016年/平成28年度)
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 114/一緒にしんで】
「しんで」=「しないで」。決して心中のお誘いではないので、名古屋弁女子がそばにいる方々はご注意ください。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 126/あらすか】
「そんなわけあらすか」=「そんなことないでしょう」。主に強い否定の意味で使われる。決して八十亀ちゃんの一発ギャグとかではない。