【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 022/猫舌】
猫舌は、舌の感覚の個人差ではなく実はテクニックの差だとされている。熱いものを飲むときに舌先を触れないようにするのがポイント・・・らしいがなかなかできない。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 777/余計なお世話】
作るのが面倒な方はぜひ購入をオススメするが、取り扱いの幅は広く、名古屋周辺であれば和菓子屋さんに行かずとも近所のスーパーでも手軽に購入できたりする。それくらい浸透しているソウルフードなのだ!
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 766/せん有率】
以前もご紹介した、たません(※5巻参照)。せんべいと卵を焼くだけという調理方法の簡単さも、文化祭のメニューとして好まれる所以だろう。あと原価の安さもポイントが高い。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 672/パチパチ】
「名古屋城夏まつり」は、8月の前半に1週間半ほどの期間で催される。2018年には8月4日~15日にかけて開催された。ちなみに只草ちゃんの誕生日は11月3日。やん菜さんの誕生日は4月18日。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 046/不メイ】
八十亀最中、まさかの1Rでダウン!!陣 界斗からのまさか一発を浴び、一気に形勢逆転!!どうする、八十亀!立ち上がれ、八十亀!!(次ページへ続く!!)
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 488/やんなきゃダメ】
やん菜の提案で急遽立ち上がったデート企画。まさかのわが身に降りかかる事態に。次回は同い年コンビのデート、果たしてうまくいくのか?乞うご期待!!
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 470/癒着】
「馬子(まご)にも衣装」という言葉がピッタリなシチュエーションだが(失礼)、これを「孫にも衣装」と間違えて覚えている人が結構いるらしい。決して孫に服を買ってあげる祖父母のことではない。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 496/ブーブーミッション】
このクイズマシーンは、北館2階のメインプールの奥にひっそりと設置されている。順路通りに進むと見過ごしてしまいそうな様は、まさに知る人ぞ知るアトラクションといっても過言ではないだろう。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 560/スクールランチ】
日本の学校給食のはじまりは、1889年に山形県鶴岡市の私立忠愛小学校で、貧困児童に無料で食事を配ったことといわれている。当時はおにぎりや漬物、焼き魚といった質素なメニューだった。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 469/気持ちが一杯】
コメダのコーヒーチケットに有効期限がないため、買収はさておきギフトとしても喜ばれそうだ。ちなみにコーヒー以外にもコーンスープやソフトクリームなどに使用できることもうれしい。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 623/遠泳】
名古屋駅から向かう場合は、名鉄バスセンター3階の乗り場へ行き、2番バス乗り場から三重交通バスの「サンビーチ日光川」行きに乗車しよう。料金は事前に窓口でチケットを購入しても、乗るときに支払ってもOK。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 138/マッドワックス】
超ハードワックスでも攻略不可能な八十亀ちゃんのアレ。キャップをかぶったりして押さえつけた場合、あの部分はどうなるのだろうか・・・。