【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 781/先が思いやられる】
手羽シャキポーズとは、知る人ぞ知る名古屋のご当地イベント「手羽先サミット」にて推奨されているポーズのこと。無意識にこのポーズが出るようになると、いよいよなのだとか…。(只草談) 
   【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 705/収入源】
‟なんでも調査団”による「調査団報告書」には、調査手順がびっしり書かれており、結果に至るまでの過程を知ることができる。また参考にした資料も記載されているので、自由研究にもオススメかと。 
   【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 615/規制ラッシュ】
敷地内には3本のスライダーがあり、どのコースも長くて本格的。そのうち1本はゴムボートで岩間を流れ下るもので、一人乗り用と二人乗り用から選ぶことができる。漫画家と編集者が乗ることもある。 
   【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 687/東京テレポ-ト】
大阪の人間は、行きつけのタコ焼き屋さんを持つ人が一定数いるようで、お祭りの屋台にあるタコ焼きを食べると、やはりホームグラウンドでお口直しをしたくなるのだとか。タコ焼き愛がすごい…。 
   【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 684/ネタバレ注意】
サプライズに失敗はつきもの。担当アダチの場合は友人の誕生日サプライズにケーキを持ってクローゼットに潜んだところ、クリームがいろんな服についてめっちゃ怒られたぞ!!みんなも気をつけて!! 
   【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 519/避難訓練】
陣くんの妹、繁華ちゃん。ビビリ具合がハンパなく、常に何かに怯えている。おそらくB級映画から得た彼女の知識では、サメはきっと空も飛ぶしタコと合体するし幽霊にだってなるのだ。 
   【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 193/強制入国】
1本に刺さっている団子の数は、全国的なものが3~4個に対して、岐阜のは4~5個と少し多い。岐阜の醤油味文化で育った人間が他の地方に行くと、みたらし団子の甘さにビックリするぞ! 
   【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 486/ジョーズにできました】
南館3階にあるフードコート「トータス」では、シャークバーガーなるメニューがある。サクサクのサメカツの食感とカレー風味のソースで臭みのない味わいは、相性抜群の一品。ぜひご賞味あれ。 
   【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 414/年代物】
「紙舞」は、名古屋に伝わる妖怪の一種。紙舞が現れるのは、神様がいなくなる10月(神無月)だけだと言われている。11月になると、寝込んでいた人たちはみんな元気になったそうだ。 
   【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 657/怨カウント】
人間はストレスがたまると「みぞおち」が硬くなるらしいので、触ることで無意識にストレスを感じているかどうかがわかる。なので逆に深呼吸などでみぞおちを緩め、ストレス軽減に役立てよう。 
   【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 700/タイトル回収】
日常生活で静かだと感じるのは、45dB(デシベル)以下。図書館はおよそ40dBで、普段の会話は60dBくらい。ふと気づいたのだが、いつも静かなところにいる図書館の人って、実はかなり耳が良いのでは? 
   【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 610/リスポーンキル】
サンビーチ日光川のキャッチフレーズは「名古屋のワイキキ・ビーチ」。公式HPでも堂々と名乗っている。真っ白な砂浜やヤシの木、ハイビスカスのプランターとハワイ感は結構頑張っている…はず!