【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 198/I'll be your love】
ちなみに愛知万博の最終公式入場者数は、なんと2,200万人以上。また、経済効果は7兆7000億円にのぼるとされ、イベントとしても事業としても大成功というのは間違いないだろう。 
   【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 459/代入】
八十亀ちゃんの脳内では、「天むす2皿と手羽先3皿で合計12個あります。天むす1皿と手羽先5皿だと合計は13個になりました。それぞれ1皿に何個ずつ乗っているのでしょう?」という問題になる。 
   【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 336/そっくりさん登場】
アメリカの動物行動専門家であるゲイリー・ウェイツマン博士によると、ネコの鳴き方は16種類あるという。特にその中でも、「なでて」「ゴハン」など、人にお願いする鳴き声は使い分けているらしい。 
   【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 332/聞き捨てならない】
天守閣の南にある本丸御殿は、かつて国宝に指定されていたが、1945年の空襲で焼失してしまう。そして現在、復元工事を進めており、2018年に完成予定となっている。工事途中も観覧が可能だ。 
   【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 409/アメがムチ】
口裂け女のウワサは他にも、三姉妹で3人とも口が裂けているとか、神社に寝泊まりしているとか、「三」のつく地名に現れるとかいろいろ。なかには赤い傘で空を飛ぶという超人的なものまで!! 
   【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 499/魚うさおう】
サンゴ礁を水槽で再現しようとしているこの「ライブコーラル」。サンゴは超繊細なので水が汚れるとすぐ死んでしまうのだが、なんと名古屋港の海水を利用しているという。育成技術ハンパねぇ。 
   【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 625/せんせん恐々】
たませんの屋台では、ついつい魅力に負けてしまいトッピングをマシマシにしてしまった結果、500円オーバーなんてのもザラにあるので注意が必要!でも屋台の雰囲気ってつい買っちゃうんだよね…。 
   【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 698/偶像崇拝】
鶴舞中央図書館に入ってすぐ存在する謎のモニュメントは、名古屋市と姉妹都市提携しているロサンゼルスの市民から寄贈されたもの。タイトルは「名古屋とロサンゼルスのエンゼル」。天使らしい。 
   【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 351/しかたない】
前回も登場した名古屋城の鹿。鹿にとってエサとなる草の確保が一番大事なので、住める区域が減ることは死活問題だったりする。今後この鹿がどのように扱われるかも、名古屋の関心事のひとつだ。 
   【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 250/プラ舞衣ゼロ?】
今回の打ち上げ代よりも、只草ちゃんからもらったレンズのほうがきっとお高いから、陣くんにとってもプラスのはず!
・・・でも只草ちゃんに借りをつくってしまったのが、実は一番の舞衣ナス・・・!? 
   【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 676/隅に行けない】
名古屋城の隅櫓には、おもに食料や武器の備蓄と見張りをするために造られた建物。名古屋城の天守閣や本丸御殿は過去に焼失しているため、江戸時代初期から残り続ける隅櫓はとても貴重な存在。 
   【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 173/場違い】
日本最大級のリサイクルショップ「コメ兵」の本店は、大須にある。ジュエリー・時計・バッグなどを扱う❝本館❞のほかに、若者専門の❝きもの館❞もある。八十亀ちゃんたちがいるのは、❝カメラ・楽器館❞。