【復習!#まいにち八十亀ちゃん 016/奴は木曽三川の中でも最弱】
「イビ」という言葉には、灌漑用の桶とか水門などといった意味があるらしく、もともと水に関係した地名であったことがうかがえる。
【復活! #まいにち八十亀ちゃん 085/ギフ動画】
「ジフ」「ギフ」呼び方論争は、2013年にGIF開発者のスティーブ・ウィルハイト氏によって「ジフ」が正しいとされ、終止符が打たれた。「ギフ」派としては、悔しい限りである。
【#まいにち八十亀ちゃん 159/ドンタッチみゃあ】
カメラを買うために訪れた大須商店街で、写真部仲間の只草ちゃんを見つけた八十亀ちゃんと陣くん。乙女の秘密を探ろうとする陣くんのデリカシーの無さは、スクープ記者向き!?
【復活! #まいにち八十亀ちゃん 086/は津おん】 当然だが、津市は日本一短い市の名前である。またレスリングの吉田沙保里選手は津市出身。中華まんやあずきバーなどで知られる井村屋の本社も津にある。津は強いぞ!
【#まいにち八十亀ちゃん 076/リセットボタン】
味噌カツの発祥は、三重県の津にある「カインドコックの家 カトレア」と言われている。1965年ごろ、日本人に親しまれる洋食メニューというコンセプトで作ったそうだ。
【#まいにち八十亀ちゃん 094/壁登りの術】
最近話題のボルダリング。奥が深くて面白いとハマる人が結構いるそうだ。ちなみに「忍者返しの岩」というボルダリングの名コースがあるらしい。やん菜さんもこれは厳しいか…!?
【復習!#まいにち八十亀ちゃん 033/小倉&ネオマーガリン】
「小倉&ネオマーガリン」は、焼きたてのあんぱんにマーガリンを塗って食べるとおいしいという社内口コミが発端だったらしい。ちなみに北海道と九州では売ってないようだ。
【復活! #まいにち八十亀ちゃん 098/安い、早い、旨い】
一番オーソドックスなメニュー「ラーメン」が320円。学生の強い味方だ!!ちなみに担当アダチは中学3年生の12月に、毎日スガキヤを食べた。クリスマス・・・とか心配は無用だ!!
【#まいにち八十亀ちゃん 155/何も見なかった】
ちなみに大須商店街の店舗数はなんと1200店ほどもあり、規模の大きさが窺い知れる。そして明日以降では、只草ちゃんの生態が明らかに!?乞うご期待!!
あと、やん菜さんはいい加減起きましょうね。
【#まいにち八十亀ちゃん 101/ブレイクタイム】
ちなみにリニューアル前のラーメンフォークは、フォーク部分の左側のみにスプーン部分がついており、主に右手で食べるためのデザインになっていた。左利きへの配慮がうかがえる。
【復活! #まいにち八十亀ちゃん 097/ご対麺】
創業者の菅木(スガキ)さんから「スガキヤ」という名前になったそうだ。2016年時点で、創業70周年を迎えており、ラーメン店としてはかなりの老舗である。
【復習!#まいにち八十亀ちゃん 043/写あ無い】
名古屋近辺在住民は「観光」=遠出のイメージが強いかも。人は非日常を求めているということか。ちなみに只草ちゃんのセリフは彼女個人の感想。(一応)