おまけで凄惨さを軽減してるのは、そこを考えると上手いな
現実の戦争を体験しないで済んでいることに感謝しつつ、この戦いで散っていく命に哀悼の意を……
示した上で。オルクセン王国史は間違いなくエンタメ作品でもある。だから、楽しんでいいんだ。この戦争は、楽しんでいいんだ
#オルクセン王国史
また戦争の恐ろしさは別の側面でも現れる。あれほど周到に準備してきたオルクセン軍ですら、予想外のことは起きるし全部が計画通りとはいかない
エルフ側だけでなく、ここから先はオルクセン兵も多く犠牲になるだろう。情報統制で家族に別れも言えないまま死んでいく者もいるだろう
#オルクセン王国史
このシーンは特に顕著だなあ。まさにパール・ハーバーといったところか
生きながら焼かれ、火傷だらけの身体で海水に飛び込んで更なる苦痛に苛まれ、沈む船に取り残されて溺死していく麗しい白エルフたち……
そりゃコボルト兵たちも、こんな断末魔を聞かされては倒れるのも無理ない
#オルクセン王国史
作者様が思考を積み重ね、リアリティを詰め込んだ作品というのは名作だ
それ故に、戦争の恐ろしさ、残酷さもきっちりと描く。この作品のコミカライズもそこは期待した通りだった
熱狂だけではごまかしきれない地獄がそこにある
#オルクセン王国史
原作小説ではどうしても文章の狭間で顔もわからず消えていくモブキャラというものがいるが、コミカライズならそこをより具体的に、生きたキャラクターとして描き出せる
この作品も然り。彼女らにも人生がある。氏族出身の奴らに見下されてもへこたれない気概があるのだ
#オルクセン王国史
闇夜に赤い目を光らせるダークエルフたち、めちゃくちゃ迫力あるな
静かに、されど鮮烈に。開戦に相応しい
やはり派手さはどうしても今回の港湾砲撃の方が勝るが、戦争の先陣を切ったのは彼女たちだ
#オルクセン王国史
これ、軍人だからこの程度で済んでるけど、タイタニック的な状況で
「大半の一般乗客が安全な逃げ道や救命ボートを探す為に魔術通信をオンにしていた」
みたいな状況だと、リアルより恐怖や混乱の伝播が恐ろしく早くなって大パニックで酷いことになりそうだな、などと
#オルクセン王国史
セーラー服をきた美少女エルフしかいないファンタジー世界いいよね…☺️☺️☺️(ものは言いよう)
#オルクセン王国史
漫画版「オルクセン王国史」の最新話で登場したエルフィンド海軍の飯って冒頭でディネの姐さんが食ってた干し魚、閣僚たちのお茶会に続いて三度目のエルフィンド飯で、まともな食事が描かれるの初なのでは?
#オルクセン王国史
魔術通信に優れるが故に、白エルフの断末魔をもろに食らうコボルト達。
これ中々トラウマになるやつ。
#オルクセン王国史
今回驚いたのが砲撃開始が2000mだった事。
夜って事もあるし、モデルの時代的に黒色火薬なんだろうけど、三十年式小銃の照尺レベルの距離で撃ったんだ。
#オルクセン王国史
海水を被りながら操舵する士官
突撃する水雷艇
砲艦による一斉射
船と共に沈んで行く兵士
海軍物のかっこいい所が詰め込まれてる!
#オルクセン王国史